
井上尚弥の踏み込み方
踏み込み方
母指球をねじ込む

踏み込み
踏み込みの解説。
上に乗せた踏み込みを抽象した図が下。
骨盤を落下させてその力に床を押させます。
必然的に母指球が床へねぎ込まれるような形になり、床反力が脛骨を押します。

落下しながら踏み込む
落下の推進力 バムの踏み込みは、抽象すると、上の画像のような、重力の反力が赤●を前へ押し続ける構造であることが分かりますか? つまり、踏み込みの勢いを高めやすい。※前重心は逆に作用 床に押され続けることは、力の時間積分で表される力積が大きく...
この場合は構造的に膝の上下動が起こりにくくなるので、相手に攻撃が察知されにくくなります。

井上尚弥の踏み込み方
踏み込み方

踏み込み動作とスタンス
パラエストラ天満長濱クラス
相手までの距離が遠い場合は、動画の井上のように最後に股関節が自動的に動いて床を押します。
この動きを構成する力は腸腰筋、内転筋、中臀筋が発生させます。
また、その力はカネロやメイウェザー、ロマゴンの形へ姿勢を収斂させます。

落下のエネルギーで腰を回す【手打ち打法】
手打ちによる骨盤の落下とそれに伴う骨盤の斜め回転が起こるって話は下の記事でしたような気がするのですが。ガルシアの左フックの記事の続きです。 骨盤の斜め回転 振り子の運動 上の動画ではガルシアの体は振り子運動をしています。これは相手との距離、...
コメント