
メイウェザーのチェックフック
チェックフックの手順
あえて”手順”としましたが、股関節ロックと胸椎側屈ができるなら咄嗟に起こるとは思います。
あくまでもイメージを掴む為に視覚化しました。
1.パンチを避ける(胸椎側屈)
2.奥の足に荷重
3.フック
4.後ろへ前の足を送る
あくまでも動きながら反撃しようとした場合に自然に起こることで、練習するよあはパンチではないとは考えています。
練習するなら片足を上げてフックを振り回す、などは良いかも。股関節をギュッとロックかつ胸椎側屈しなければ腕に体が振り回されてしまうと思います。
腕の勢いを片足で押さえつけられるようになれば、次はフックを打ちながら片足を浮かす。この時点でメイウェザーのようはチェックフックの動作になると思います。

アウトボクシングの練習【チェックフック】
長岡嶺インスタグラム
コメント