野球選手って日本人でも外国人並みにケツでかいですよね。
日本のフィジカルエリートが集められるスポーツなので必然的に運動向きの骨格、体格の人達が集まります。
ケツに乗ってドーン
ところで、メジャーリーグのバッティングの構え、打法って日本プロ野球と違うなって感じたことありませんか?
日本は高めに構えて体重移動でバットを引っ張ってスイングしますが、メジャーは低めに構えていきなり腕でスイングします。
前の足を高く上げて上半身とバットを体重移動で引っ張ってスイングする感じが分かりやすいです。
準備からスイングまでが長い。
メジャーも片足は少し上げますが、そこからスイングまでが一瞬。
バットを体重移動で引っ張る感じも弱く手打ちに見えます。
今回は選手達を股関節(ケツ)に乗せるための洗脳に使った話を文字に起こします。
バッティングセンターで見るようなフォームだと棒立ちが多いからかバッティングの直観的なイメージってそうなってます。で、たまーにテレビでメジャーリーガーの構えを見ると「低っ」って思います。
他にもメジャーリーガーは腕でスイングしてるとも言われたりしますよね。
これから解説しますが、棒立ちの構えだと体重移動で身体を引っ張ってバットを加速させなきゃならないんで、モーションが小さく一瞬でボールを加速させる投法が主流(多分)のメジャーでは通用しにくいと思います。
これは大谷選手の構えです。
大谷選手は棒立ちと違いスタンスが広くケツに力を溜めているので、引っ張る動作を抑えて、ここからいきなりスイングできます。
股関節屈曲に加えて腿を内にも向けてケツを伸張しているので、この後強い股関節の開閉動作を行うことが予想されます。
股関節の開閉により強力に骨盤を回転させられる構えです。
上のNPBの日本人選手と比較してください。
ほとんど引っ張らずいきなりスイングします。
メジャーリーグで打者として結果を出している理由だと考察しています。
右のケツにドシっと上半身の重さがのっかっていますね。
大谷選手と比較すると骨を真っすぐ立てて骨格で身体を支え、またバットを真っすぐに立てることで重力のテコを小さくしているので、大谷選手の構えよりリラックスしやすいかなって感じます。
ただ、スタンスが狭いので、いきなりスイングして大きな力を出すのは難しく、ある程度引っ張る動作が必要な構えだと考えられます。
またスイングする瞬間はどうしても反動動作(サイレントピリオド)でバットは倒れるので、それを抑える姿勢反射が起こり”スイングの瞬間に”力みが大きくなると予想できます。
アレックス・ロドリゲス選手は身長は大谷選手より低いですが、体重は重く104kgとあります。
100kgを超える体重があると、大谷選手のようにケツに乗り込むと疲れてしまうので、少しづつ楽な構えを探した結果、こんな構えに落ち着いたのだと推察します。
大谷選手は95kgとあります。
日本時代より身体は大きくなっていると報道があったので、100kgに到達する辺りで構えが変わっていくか、怪我との戦いが始まるような気がしますね。
大谷選手より体重移動が必要で少し引っ張るかんじ。
ここまで腰を落とすと大変そうですが、内転筋群とハムケツはバチっと決まってくれそうです。
88kgと上記の選手よりは体重が軽いこともこの構えを作ることができる要因だと考えられます。
股関節を開くから内転筋群が決まって想像よりは立ちやすいのかも。
ハムケツと内転筋群が上記の選手より強く引き伸ばされているので、引っ張らずいきなりスイングしやすい構えに見えます。
体重移動が少なくいきなりスイングする感じですね。
この打法は身体内部のエネルギー(大きな筋肉)がある程度ないとパワーが出しにくそうです。
ただ、その分投手の動作とボールをしっかり見ることができて、ミートが強くなる利点が考えられます。
今回は野球で股関節(ケツ)に乗るを解説しました。
今後ゴルフ、テニスとかでもやっていこうかなと思います。
運動の本質は同じなので、すべてに応用できるはずです。
コメント