ライアン・ガルシア選手って顔も良いしスタイルも華があるしで、スター間違いなしって感じなんですよ。
本当に人気あると思います。
僕も初めて見た時はパンチ力に引きました。
普通じゃないです。
一度youtube動画でフィジカル分析はしていますが、クオリティーが低すぎなのでまた作り直したいと思っています。
今回は戦い方に関する分析です。
分析
パンチ力
ホントにパワーやばいですよね。
基本ワンパンで終わりです。
コンビネーションになるとパワーが落ちる印象ですが、力を溜めた一発のパンチならパウンドフォーパウンドじゃないかと思ってしまうほどです。
当たれば終わりって切り札がある選手と戦うのって本当に嫌ですね。
どんなに劣勢で負けそうでも『どこかで当たればいい』って思考するじゃないですか。
ポイント捨てて開き直れる選手って怖いですよ。
カシメロ選手とかもそうですね。
『一発で何とかしたろ』の精神がある選手ってマジで怖い。
ガルシア選手が「一発逆転」マインドセットを持っていたらめちゃくちゃ強いんじゃないかと思います。
一発でひっくり返せるからという意味ではなく、単純にその「一発で何とかしたろ」のマインドセットが安心と自信を支えてくれるからです。
何かしらの後ろ盾があると『リスク許容度』を下げて自信を持って攻撃できます。
ガルシア選手のパンチ力とスピードに自信が加わったら…
想像を絶する攻撃になるんじゃないですかね。
スピード
『キングリー』以外にも『フラッシュ』ってニックネームがあみたいなんですけど、その名に負けないスピードがあります。
ガルシア選手のパワーであのスピードですからね。
相手からしたら組み合わせは最悪ですよ。
パンチがあってもスピードがなければ割となんとかできるんですが、スピードがあると話が変わってくるんです。
話の次元が変わってきます。
選手としてのレベルも数段上になります。
そして次に挙げる要素もやばいんです。
身長
身長があるんですガルシア選手。
上記のパワーとスピードに加えてリーチ。
この組み合わせがやばい。
身長が高いだけでも割と何とかなる、パワーやスピードだけでも。
でもこれが組み合わさると本当に強い。
ガルシア選手はインサイドはあまり得意ではなさそうですが、中間距離のパワーとスピードの抑止に加えて長身でリーチがあるので相手はそう簡単に近づけません。
一発で試合を終わらせることができるので、踏み込んで失敗した時の代償が大きすぎます。
そうやって躊躇っていると、遠めの間合いからストレートと得意の左フックを叩きつけてくるんです。
もし、インサイド強くなったら..
はっきり言って手が付けられません。
ディフェンス
懸念はディフェンスかなあとおもいます。
このレベルの選手と比較すると少し大袈裟です。
一番上の動画は数年前なので今はどうか分かりませんが、相手に近づかれると腕を上げて下を向いちゃいます。
インサイドで強い選手、一瞬で距離を詰められる選手が相手だとこうなるとやばいですよね。

ガードを上げて丸まっています。
これ一試合で頻繁にやってました。
例えばもっと強いロペス選手とかデービス選手相手にこれやると…と思ってしまいます。
数年前なので変わっているかもと書きましたが、人間の悪い部分ってそう簡単には変わりません。
負ける時は大体、いつも同じです。
相手が強ければ強いほど同じ悪い癖が出てきて負けるんです。
でも数年前との試合で変わっていることもあって、ヴェレス選手との試合ではほとんど動かず立ったままの姿勢でしたが、最近の試合は前後に動くリズムが加わっていました。
もしかしたら短所を克服しているかもしれません。
それに「今のガルシア選手のパワーとスピードに踏み込んでいけるか?」というとこれができる選手も限られています。
まとめ
パワーはライト級最強?
スピードも半端じゃない。
リーチも合わせるとちょっとやばいんじゃない。
ほとんどの選手は近づく前にボコボコにやられる。
だけど、ディフェンスが悪かったり苦手な距離がはっきりしすぎていると、相手が経験豊富だったり同じように強いと攻略されちゃう。
コメント