メンタル 今にのみ集中して野性を引き出す パラエストラ天満 今日は、参加者は全体として型にハマることなく自由に、本能の赴くままにボクシングしていたと感じました。 ごちゃごちゃ考えないから相手に反応し迅速な対応ができます。その瞬間はぎこちなくても、全体として整合性がとれていればそれで... 2024.02.24 メンタル技術運動理論
トレーニング 肩甲骨ロックとクイックフック パラエストラ天満長濱拳法クラスの練習の様子です。 この日は左ロングフックの練習。肩甲骨ロックを保てると、ジャブの直後にクイックに切り返せます。 奥足に体重を預けけきると相手の突進を受け流すチェックフックになります。 毎時間、肩甲骨ロック、股... 2024.02.12 トレーニング技術
技術 肩甲骨をロックした構え 前鋸筋小胸筋が利いて肩甲骨の前傾外転が強くなるとフォアマンやジョーンズのような腕の形になります。ハイガードならベテルビエフやベナビデス、マティアスのように、お弁当箱のように腕に上半身が閉じらたような形。 楽に構えるフォアマンジョーンズのよう... 2024.02.10 技術運動理論
技術 カウンターの立ち上げと前鋸筋 肩甲骨ロック 前鋸筋小胸筋による肩甲骨がロック起こると、ベテルビエフやテオフィモ・ロペスなどの速さを理解できるようになります。 リンクのツイッターで述べているように、前鋸筋小胸筋による肩甲骨の外転前傾ロックが利かないと、腕を一々の動作で再起... 2024.02.07 技術暇つぶしに見て
初心者向け 肩甲骨ロックとディフェンス 毎週土曜日にMMAジムのパラエストラ天満にてボクシング教室を二時間担当しています。 そこでは立ち方から腕の支え方まで、基礎基本を重視しています。 継続的に参加してくれる会員さんが多いのもあり、今週はようやく肩甲骨ロックと手打ち、ディフェンス... 2024.02.03 初心者向け技術
技術 肩甲骨の前傾外転ロック 「肩甲骨ロック」が視覚的に理解しやすい動画を集めました。 肩甲骨をロックして肘先で腕を加速させる。実際には腕の運動の慣性力で胸筋などが動員されているはずです。 ベテルビエフの左三連打が分かりやすいと思います。肘先で腕をぶん回しているとは思え... 2024.02.01 技術
技術 肘先を投げる 肩甲骨の外転・前傾のロックが強くなると上腕三頭筋の張力が高まるからパンチが強くなるんじゃないか?という話をしました。※土台が安定するのが最大の要因は思うけど 手打ちの純度が高い選手を確認すると。 肘先で腕を加速させてる感じですよね。そう感じ... 2024.01.28 技術
技術 バックステップ パラエストラ天満のボクシングクラスで今日はバックステップからカウンターまでの流れをやりました。 下はその時の動作の説明。 膝の伸展ではなく股関節の外転外旋で体を滑らせます。上の動画のような動きです。 膝で動こうとするとSSCの為に一度膝の屈... 2024.01.13 技術
技術 踏みこみと腸腰筋の話 一軸と二軸は踏みこみの角度が違うと以前お話しました。そうなる論理を思いついたので補足します。 踏みこみ話 腸腰筋の連鎖反応 腸腰筋による骨盤前傾とそれに伴う内転筋群の筋力の向上については下の記事をご覧ください。 要約すると。腸腰筋が強いと骨... 2024.01.11 技術運動理論
技術 投擲パンチの加速原理の長濱説 ベテルビエフやマティアスの打法が投擲動作だって記事の補足。 投擲動作のような打法が強いことの長濱説です。大胸筋の筋力を高める肩甲骨が外転した強い骨格が前提となります。 アプリの手書きなので伝わるか微妙な所ですが。足りない部分は想像で補っても... 2024.01.11 技術
技術 キャーヤメテー、コッチニコナイデーみたいなディフェンス 個人の持つ生まれ持った特徴、成長過程で獲得した哲学が個性。きっとこれを引き出していくことが練習。 フォアマンのクロスアームガードを見てください。腕を伸ばして顔を逸らして、子供が犬など生理的な恐怖を遠ざけて嫌がるみたいな動き。気持ち悪いもの、... 2023.12.28 技術運動理論選手分析
技術 高純度の手打ちと女みたいなディフェンス 今思っていることをそのまま書きます。 所謂「かっこ悪いボクシング」が真のボクシングなんじゃね?って。 僕は自分自身のあらゆる固定観念を疑い体の合理性を引き出すことを決意してから、ある形に収束していくのを感じるんです。 一例として下の選手達を... 2023.12.27 技術