バカの研究 その二

よもやま話メンタル
バカの研究
上の動画のコメ欄のバカ。 バカの修辞法 「応用力学」などと大仰な言い方をしながら、出てきた言葉は高校物理の作用反作用の法則。 その説明に使用した概念が「作用反作用」であることから、解析力学や流体力学などの学問を指す言葉として「応用力学」を使...

小物のテンプレのような捨て台詞

皆に笑われるのが恐いんだね

その作用反作用がどのように手首に作用するんだ?

何かを召喚したぞ

続き。バカの根拠「皆が言ってる!」

小物のテンプレ

信頼していた「応用力学」はどこへ行ったたのだろう。突如として無関係な「他人」を頼り始めた。

この手の、困ると即座に他人を頼ろうとする依存心(≒幼児性)こそがバカの証。

自分ではない誰か(≒空気)や何かに自分を正当化させようとする。
幼児が自分の存在を親に認めて貰う必要があるように。クラスの腰抜けほど先生への陰口が止められないように。

腰抜けになるな
腰抜けになるな 心理学・精神医学用語のコンプレックス(独:Komplex)とは、衝動・欲求・観念・記憶等の様々な心理的構成要素が無意識に複雑に絡み合って形成された観念の複合体をいう。普段は意識下に抑圧されているものの、現実の行動に影響力をも...

「応用力学」はお守りとしてランドセルにぶら下げているだけなのだとしたら、本当にしょーもない奴。ガキよりもガキ。

レベルが低すぎて遊びにもならない。もはや保護の対象。

幼児性を遠ざけよう

何がヒトをバカにするのか?
それは彼(彼女)のような態度(≒依存心)。

“自覚なく”他人を頼ろうとする性質が、人の思考を停止させ、その知能を下げてしまう。これはあなたの経験とも整合するはず。

あなたのクラスにもいたはず
「誰かなんとかして!」「皆でやるって言ったじゃない!」「みんなでやるのが大事なの!」「空気読んで!」

自分のワガママを正当化する為に正義を捏造するアホ。

この手のアホをつけがらせるとクラス(≒家庭≒人間関係≒社会)は壊れます。

「俺が何とかしてやる」の集積がチームワーク
最近、進撃の巨人をアニメで見終わりました。思想強め。攻殻機動隊とかニーチェのマッチョ思想が好きな方にはお勧めです。流行物は大嫌いな僕でもハマりました。かっこよさのモデルが沢山いるので子供の頃なら相当な影響を受けただろうと思います。 下の場面...

このアホも泣き顔を晒しながら周囲に自らの正当性を訴えて、乞食のように助けを乞うています。

無様。

情けない顔をしていれば誰かが助けてくれると本気で思っている。

すぐに他人を頼る

他人は他人

彼(彼女)のコメントからは、「他人の目が気になってしょうがない」ことが伝わってきます。情けない。

他人に言われるがままに何も考えないのは楽。責任もコスト要らない。思考停止して振り回されていればいい。

しかしその代償として、自分の人生を何処へ向けるべきなのかを知ることができない。
生きる為に何を知るべきなのかを知れず、誰かのお使いをしていることに気がつけない。そしてそのまま死ぬ。

皆に笑われるのが恐いんだね

https://x.com/nagahamaboxer/status/1945761288224924110?t=k9UB8t5OoHP4FdwUrOxOcA&s=19
バカの法則 その二
バカ「これは平面だ。それ以外にはあり得ない。」 バカ「これは立体だ。それ以外にはあり得ない。」 思うに、上のような、立体とも平面とも受け取れる画像を、ありのままに受け取れないこと、すなわち 「どちらかでしかない」 と一面的な視点からの結論を...
遠ざけるべき態度
「トレーナーに〇〇と言われました。間違えていますよね?」 「〇〇と✕✕と△△をしています。強くなれますか?」 「僕の〇〇はどうですか?できてますか?」 知らんがな。教えて欲しければ金を払え。 自らの意思で「どうしたいのか」「どうすべきなのか...
バカの法則その五
Aさんと、Aさんの価値観や思想は異なるものです。 Aさんのある考え方に共感できないことと、その人を嫌うことは別の話になります。論点が異なります。 天才が間違えた、からと言って、その天才の偉業が失われしまうことはありません。 バカは論点を認識...

 

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました