ロマチェンコシステム

戦略技術選手分析

カネロの次はロマのシステム化。

ロマチェンコシステム
ロマチェンコの攻防の要「振り子歩き」

GGGやメイウェザー、パッキャオなど、ぱっと思いつ範囲のボクサーの規則性を少しづつ更新しようと思います。

以下のロマの規則は、意味や価値がパターンとして認知できる範囲に限定し、かつロマの大枠に属しない、無意味か意味が薄いと感じた細部は捨像しています。

システム化の意味

再三になるので詳解はしません。

ボクシングや打法、ディフェンスや運動そのものをシステム化することは、無駄のない合理的な方法を導くことを助けます。

例えば、一流アスリートに見られる骨格や関節の動きの規則を抽出し、理解可能なレベルの法則に落とし込めれば、自分のどこをどう変化させれば競技力を伸ばせるのかを論理的に推論できます。

それができない場合は、子供が上手くいかなくなると癇癪を起こして物事を投げ出すような態度で成長を諦めてしまいます。

また、実戦レベルにおいては、システム化は単純化を意味しますから、ミスを減らせます。

ロマのように、簡単な歯車のみでボクシングが構成できたなら、A⇒B,C⇒D,F⇒Gと言う風に、情報収集を円滑化させ、トライアル&エラーサイクルを高速回転させられるので、相手の性格や技術体系の持つ論理的構造を帰納的に素早く推理できます。

具体的には、いくつかの攻撃を試した場合の相手の反応、例えば、打法、軌道、ディフェンスなどから「相手はインファイティングが苦手である」と自動推論が働くようなことです。

結論。

ロマは手順のシンプルさ故に、ミスが少ない。ミスが少ないからこそ、無駄なく正確に情報収集ができる。相手は打つ手が無くなり勝負を諦める。

また、ボクシングをシステム化して秩序だてて考えることで、競技力を伸ばす確率が高そうな方法を推理できる。

ロマは自然体で、時間をかけてシステム化されたはず。最初からそうしようとしたのではなく、あくまでも試行錯誤の末に、結果としてシステム化がされているはず。

大切なのは、「こうあるべき」を捨てて、失敗と成功の間にある単純は規則だけに着目すること。試行錯誤を繰り返すことがロマをロマシステムへ導いたはず。

大腰筋ボクシング

ロマのシステムが
攻撃⇆防御
と、切れ目なく動いているのが分かるでしょうか。

ロマの、大腰筋を収縮させ胸椎を側屈回旋させたポジションは、相手から見える面積を減らす守備であると同時に、ハムケツに力をタメかつ拳が相手に近い攻撃ポジションにもなっている、ということです。

攻撃をミスするか、あるいは反応が遅れた場合は、後ろへ歩いて仕切り直します。ミスしてからそれを立て直す所まで無駄がありません。

距離をとって心を落ち着けるとすかさず大腰筋の収縮のリズムを作り直して、駆け引きが再開されます。

ミスを一度リセットし、心を落ち着かせるまでが、ロマのシステムの一部であるように見えます。

カネロ同様にロマも、無駄のない理路整然としたシステムだと感じませんか。

ジョニー・タピアの仰け反りディフェンス
ホアン・グスマンの仰け反りディフェンス
ナジーム・ハメドの後ろ歩きディフェンス
フェルナンド・モンティエルの後ろ歩き
後ろへ歩きながらパンチ
大腰筋ディフェンス&カウンター その二
ハイテクシステム ボクシングのシステム化その一はカネロを例に挙げました。次はロマチェンコ。細部を捨像し、僕が重要だと感じる規則のみに焦点を当てています。 ロマのボクシングは 攻撃→防御→攻撃... という風に、隙間のない秩序だったシステムに...
掴んで動く ロマゴンとデレフヤンチェンコのアングル
掴んで打つというのは日本ではあまり教えない気がしますが、といか世界的に教えてはいないのかもしれませんが、大切な技術です。厳密には禁止なんですけどね、でも暗黙の了解となっています。この間のシャクール・スティーブンソン、カネロvsプラントでも激...
ロマチェンコの戦い方の全体像
最近角海老ジムの高根選手を指導する機会に恵まれました。連敗中ですが根性のある選手なので東京にいる間に少しでも力になってあげたいと思います。 彼はいろいろな選手を参考しています。オリジナルになる前の成長段階です。参考にしている選手を聞いてみる...
【ロマ】ボクシングの二大勢力【タンク】
トイレで暇な時間とかにツラツラと思いついたことをインスタに書いています。文字数制限がないのでダラダラと日記のように書いてますので通勤通学の隙間時間に読めると思います。思考を垂れ流しているだけなのですが、その中に使えるものがあるかもしれません...
ボクシングの究極系 スーパーロマ vs スーパーデービス
以下の記事で数百年間高いレベルの競争が続いた場合、ボクシングの戦略は究極のタンクか究極のロマの二通りに二極化されるだろうってお話しました。で、想像力を働かせてどんな能力が備わっているのだろうかと遊んでみました。 くっそしょうもない記事なんで...
規則性へ強い関心を向ける人種
数学の問題を解いたり、パズルを組み立てたり、詰将棋をすることは好きですか?または規則的な動きや形にばかり目が行くとか。話の雰囲気よりも論理的な接続関係に興味が向かうとか。 だとすれば、あなたはパターンシーカーかもしれません。上の書籍では、人...
長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました