二次元の双対

暇つぶしに見て

集合の双対

双対と概念の創造
双対の文脈を読解してみる 再び双対と遭遇。こいつは強敵。 そもそも論として「双対」とはなんぞや、と。 字面は理解できます。が、「その心は?」が理解できません。 何故数学界はコイツを仲間に加えたのか、という疑問です。そこは厳密に存在意義を評価...

上の我流で「双対関係」に文脈を与える試みの続き。

双対(そうつい、dualduality)とは、互いにになっている2つの対象の間の関係である。2つの対象がある意味で互いに「裏返し」の関係にあるというようなニュアンスがある(双対の双対はある意味で “元に戻る”)。

ウィキペディア

上の引用を手がかりに双対を考えます。

「存在」と「非存在」は、すなわち零次元の抽象的な空間においては、「在る」と「無い」の二つの関係が双対であると推理しました。この文脈なら零次元では1と0も双対です。

この視点でなら、∧と∨は一次元の認識であると解釈できます。

では、一次元の双対とは何と何であろうかと。

結論から言えば、それは「点」と「線」ではないかと。

始めは『「線」と「線ではない」』かなあ、と推理しました。しかし、これは抽象すると、「である」と「でない」の関係であると、つまりは上記の零次元の「存在」「非存在」と同義の関係の話であると気が付きました。

次に「線」と「点」が一次元の双対ではないか?と推理しました。
一次元において、他に表現可能な概念はそれらだけだと感じるから。

これを双対であるとするなら、一次元の双対は∧と∨で表現可能だと感じました。

∧=直線
∨=点

これは、ウィキペディアにある論理の双対関係とも一致します。
というわけで一次元の論理の双対は「線」と「点」であろうと結論して勝手に納得。

それらは下のような関係。

A∨Bの双対はA∧B。

A∨B(仮定)
¬(¬A∨¬B)(双対)
¬¬(A∧B)(ド・モルガンの法則)
A∧B(¬¬除去)

上は演繹を逆回転もさせられるので、逆も真の命題となります。すなわちA∧B、あるいはA∨Bの双対の双対はA∧BとA∨Bとなり、元へ戻ります。

この発想を延長すると「∃〜∀」も双対である、と導けます。
∧と∨へ∃∀を変換するなら
∃=(a∨b ∨c…)
∀(a∧b∧c…)
上の∧∨の双対関係へ変換可能、つまり∃∀は双対。とりあえずは納得して次へ。

次は包含関係の双対の文脈を推理します。

包含関係は⊂⇒。
A⇒Bは、AであることはBであることを含意、あるいはAはBを論理的に包含している、と言い換えられます。
⊂は部分集合。それは包含関係のこと。

⇒と⊂は図式化すると下のような感じ。
この包含関係の認識を規則化したのが「含意」の推論規則と言えます。

この関係の対は何だろうかと。
Aという命題の対は¬A
集合ならAの対はその補集合。
こう推理するなら

¬A→¬B
A^c⊂B^c
となります。
ただ、問題があり、それは仮にこれを⇒,⊂の双対とした問題は、包含関係が崩れてしまうこと。

包含関係を保つなら
¬B→¬A(対偶)
B^c⊂A^c
となります。

これが妥当な推理なら、二次元の包含関係における双対関係は
A→Bと¬B→¬A
A⊂BとB^c⊂A^c
これはウィキペディアの双対関係とも一致していますので、一先ず良しとします。これと不整合が現れたらなら、考え直します。

一先ずはこれで納得して今日は終わり。

素朴集合論に思いを馳せる
我流で負数の定義を考え続けると熱が出そうなので、素朴集合論で息抜きします。 Aの部分集合Bとその差集合を考えます。人の認識を土台として図式化するならこう。 これを定義します。Aという集合からBという集合を引く演算があってほしいですよね。日常...
含意と因果関係と写像
含意は因果関係 含意の認識 論理学や数学の基礎を成す人の認識について考えていきます。 含意「aならばb」は因果関係とみなすことができます。「殴られた→痛い」という含意は「殴られた」という命題が真なら「痛い」という命題も真となる因果関係の認識...
集合と概念と概念を創る
以下の記事で存在についての僕の個人的なイメージが少しだけ作られました。存在を定義する、概念を創るとは対象となる概念とそれ以外の概念との関係を明らかにすることであると現時点では納得できます。「動物」って概念の上に何らかの関係を定義することで「...
集合の相等関係と部分集合の法則
集合はモノの集まりと素朴には定義されます。集合と集合の間には足したり引いたりの演算が定義されています。和集合に差集合、共通部分に補集合といったものです。これは前回やりました。 今回は集合の演算を定義することで必然的に導き出される集合の定理(...
長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました