二軸と肩甲骨ロックと肩甲骨平面と大腰筋

技術運動理論選手分析

GGGの動画の解説。

ゴロフキンと肩甲骨ロックと肩甲骨平面と大腰筋と二軸
ゴロフキンの強さの原理

肩甲骨平面は、「両肩を結ぶ直線よりも下にある」と考えたほうが、腕は強くをスイングされると思います。
肩甲骨平面上を強く腕が加速していく理由は、肩甲骨には上方回旋回旋への可動性がほとんどないからだと考えています。

前鋸筋が強い場合は、構造的にその下部が多少は関与するとは考えられます。しかし、特に前鋸筋の上部であればある程に肩甲骨の上方回旋の回転力を生み出すことは難しいと考えらます。

バンザイの姿勢は肩甲骨も多少は助けていると考えられますが、基本的には筋肉を緊張させて腕を安定させて入るはずです。
肩甲骨がロックされるようになった方なら、バンザイの姿勢は前鋸筋の関与が低下し、そうすることが大変になるのを感じるはずです。
GGGもなんとなくそう感じているはずで、だからパンチが常に肩甲骨平面内に収まっているのだと考えます。

まとめると、肩甲骨平面上で肩甲骨を滑走させた場合は、大胸筋の収縮の力が腕のスイングの力に変換されやすい。土台が安定するからです。ツルツル滑る氷の上で脚を掻いても進みません。摩擦により掻いた力が吸収され土台に力が伝わらないから。肩甲骨がグラグラ動くと、力がその動きに吸収されて腕に伝わりません。

次に大腰筋とパンチの影響を考えます。

既述のように、上腕の高さが肩甲骨平面の高さを越えた場合、例えば打点の高いパンチを実現しようとした場合、そのスイングは肩甲骨平面内を抜けるので弱くなります。

すなわち強いパンチを打つならば、直立した姿勢では高い打点のパンチは実現できません。

ここで登場するのが大腰筋の収縮です。
これにより両肩を結ぶ直線を傾ければ解決します。
GGGの動画をみれば両肩を結ぶ直線が傾き、パンチの打点が高まっているのが分かると思います。この場合は大腰筋の収縮の力もパンチに乗せられます。

体の構造の理に適った(=合理)打法と言えます。

また、この発想は視点を変えると、「肩甲骨のロックが強いから、大腰筋の収縮による代償が起こり、さらに肩甲骨ロックが強まる」。すなわちパンチが強く打てるからさらに強くなる、の自己強化循環が現れてきます。
逆も然りで、大腰筋が強いから肩甲骨平面上での加速が起こる。それが前鋸筋を刺激し活性化させる。パンチが強いら強くなるの自己強化。

論理を逆転させる負の自己強化も然り。

所謂才能の土台で、現時点における僕の天才の解釈の一つ。

以下を読んでもらえれば、全ての概念が論理的に繋がり、一点に吸収されていくのが理解できると思います。

肩甲骨ロックは手首の背ロック、屈手首から肘にかけてをゲンコツロックも連動します。だから破壊的な選手は、カネロまフォアマンなど、背屈で手首をロックしていると考えています。

僕が発見し定義した概念を繋げるとやり投げが頭の中に現れています。槍を握り手首を背屈し、手首から肩甲骨までを固定。これで槍そのもの重さと助走で発生する槍の慣性力を受け止め、筋腱の弾性エネルギーへ変換できます。

テノデーシスアクションによる背屈ロック

二軸打法と肩甲骨平面
以下の記事の続き。長濱説によればゼロポジションは一般的に受け入れられている肩関節の外転位130°ではなく。肩甲骨平面の上辺(じょうへん)になります。その位置で腕を振るとゼロポジションの説明と整合性がとれ、腕への負担が小さく、また腕の推進力を...
二軸と股関節ロック
股関節ロックが二軸を吸収しました。 「膝を曲げる」 股関節が強く閉まる場合はハムケツに張力が加えられます。それはハムケツの弾性エネルギーとして、またハムケツの伸張をすることで、その力を高めます。なので、動こうとすると優先的にハムケツが動きま...
パンチの初動を消す&肩甲骨ロックによる腕の推進の概要
パンチの初動を小さくするための長濱式の考え方を共有します。 パラエストラ天満長濱クラス参加者のジャブの初動をみてください。 ほとんど初動なく腕が加速しているのが分かると思います。 ではまず、所謂「初動」とは何か、について。 SSCによる腕の...
肩甲骨ロックトレ
バトルロープは肩甲骨ロックトレに効果的です。懸垂は負荷が強いので初心者は外転前傾を保てない確率がとても高い。そうなると目的の前鋸筋と小胸筋に負荷がかけられずに効果が低下します。 バトルロープおすすめです。負荷が弱く肩甲骨ロックが崩れにくい。...
肩甲骨ロックとクイックフック
パラエストラ天満長濱拳法クラスの練習の様子です。 この日は左ロングフックの練習。肩甲骨ロックを保てると、ジャブの直後にクイックに切り返せます。 奥足に体重を預けけきると相手の突進を受け流すチェックフックになります。 毎時間、肩甲骨ロック、股...
大腰筋パンチ
強烈なパンチを打つ選手の動作から抽出できる共通点の一つの説明。 大腰筋パンチ 下の動画が大腰筋による脇腹の収縮が分かりやすいと思います。 脊椎の側屈によりスイングする腕の反対側の肩が下がります。 大腰筋がこれを引き起こしていると仮定し、それ...
技術の自己増殖と筋力の自己強化
以下、全ては繋がっている、物事は自己強化、自己増殖する、の長濱説、 競技力の自己強化 Aが起これば必然的にBが、Bが起これば必然的にCが…と技が自己増殖していく論理があります。 股関節を強く動かせるから競技の練習で股関節が疲労する。すると生...
長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました