インサイドの技術

技術選手分析

インファイティング

インサイドでは掴み合い、押し合いのレスリングが起こります。お行儀よくしているとプロではやられることがあります。

井上尚弥はネリ、アフマダリエフ戦では頭突きや足踏みをされたら、やり返していましたよね。やられたらやり返す。相手をビビらせる。あれが勝負。

人類がやってきたのは奪い合い。ボクシングも労働も井戸端会議も全て奪い合い。コミュニケーションは略奪の手段。

メイウェザーの反則テクニック
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
ロマチェンコの体当たり
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ところで、僕は反則を推奨していません。バレたら減点されます。
ボクシングを含む社会のルールの話をしています。

最近の国際社会は某国の偉い奴が勝手にルールを決めています。我が国以外は従うフリをして殴りかかる準備をしているように見えます。

道路交通法と実際の運用は異なります。

あなたがやる、やらないは置いておいて、インサイドは反則合戦になりがちなので、それへの耐性を持つことは必要です。特にプロは。

戦いはコミュニケーション、大切なのは雰囲気
何度も記事にしていますが、繰り返します。戦いはコミュニケーションです。テニスだろうがサッカーだろうが恋愛だろうがSNSだろうが戦争だろうが。 交渉で自分の利益を引き出す心理戦。 雰囲気が大切 コミュニケーション=交渉 戦いは会話と同じコミュ...

隠れる

前提の話は終わり。

インサイドでは特に相手に打たれる確率の低い空間に隠れます。そこから攻めが始まると考えたほうが良い。

安全確認→攻撃
の流れ

観察→安全確認→攻撃
長岡の練習を見ていて感じました。攻撃前の安全確認ができていない。 フィードバックと観察 安全確認の徹底 だからアクセルが強く踏めない。不安なままだから力んでスピードとパワーを失う。そうなると相手には余裕が生まれる。それが長岡の心のゆとりを奪...
ジャロン・エニスのインファイティング
嫌がる≒隠れる≒ディフェンス ディフェンス≒予測

みなさんもなんとなく、安全な場所は肌で感じられるはず。大げさではあるものの、素人でも安全そうな場所へ隠れることはできます。むしろ素人の方が上手いかも。

嫌がる動作を洗練させたのがディフェンス。

すなわち、「隠れるディフェンス」に要求されるのは素直に恐がって嫌がること。

嫌がる心を忘れちまったボクサーには、「うんこスティック」がおすすめします。

要求されるのは演技力。

スティックやグラブにうんこが付着していると思って嫌がる。

子供のような自然さで上手くなります。

嫌がるディフェンス
パラエストラ天満長濱クラス嫌がるでディフェンス
「役を演じる」イメージトレーニング
インナーゲームで紹介されていたトレーニング方法で僕の考え方と近いかなーと感じるものがあったので共有します。 振る舞いが自信を呼び、自信が技術を呼ぶ 強い選手は無意識にやっているはず。僕のパーソナルトレーニングや普段の選手の指導でも行っていま...
ディフェンスにおける予測のやり方
嫌がる⇒予測 嫌な気持ちは本能の予測。 運動中は言語により「前は〇〇したから次は✕✕」などと予測はしません。論外。 同様に、「〇〇とはこう」「✕✕とはこう」などと具体的に動作を意識することも論外。 「考えるな、感じろ」 運動中は感覚で思考し...

距離を詰める

インサイドで戦うには近づく必要があります。

いくつもその方法はありますが、分かりやすい例を挙げます。

飛び込むタイソンと歩くチャベス。

好きな方か向いている方を選べば良いと思います。

タイソンは相手の射程外で「行くぞ行くぞ」とプレッシャーをかけて、相手が怯んだりパンチをミスしたら猿のようにジャンプして襲いかかります。

頭で考えてはいけません。演じてください。

パラダイスキングのイメージ。

まともじゃ王様は務まらねぇ
男性ホルモン 「所詮はお行儀の良いスポーツ格闘技...」 「まともじゃ王様は務まらねえ...」 あなたが30代の男なら分かってくれるはず。パラダイスキングのかっこよさには憧れましたよね。 今日のパラエストラ天満長濱クラスでは、パラダイスキン...

避けた動作がそのまま飛び込んで殴るパワーポジションになっているのがタイソンの機能美。

チャベスは歩きながら近づき、距離を詰めたらひたすら小突き回します。タイソンとは異なる機能美。

歩きながらミット、歩きながらシャドー、歩きバッグ打ちするとコツが掴めるかも。

マイク・タイソンの長身との戦い方
フリオセサールチャベスのインファイティング
歩き打ちの練習
下記試合の詳細▼日程4/20(日)▼時間16:30開場17:00第一試合開始▼場所エディオンアリーナ大阪▼チケットVIP席:20000円A席:15000円B席:10000円

防御反射に従う

インサイドに限りませんが、ディフェンスは防御反射に従います。

頭で考えて体を動かさないこと。パンチから顔を背けてしまうならそれを生かす方法を考える。下を向いてしまう場合も同様。

その延長線上にカネロやGGG、クロフォードのディフェンスはあるはずです。

それを一面的な否定する人には近づかない。

ディフェンスの土台は防御反射
ディフェンス≒嫌がる反射 反射ディフェンス
ディフェンスの土台は防御反射
ディフェンス≒嫌がる反射 反射ディフェンス
カネロとクロフォードの嫌がるディフェンス
嫌がるディフェンス
アウトボクサーとの戦い方
上の動画は結果論である、と前置きして始めます。 避けて殴る カネロやタイソンが攻撃を成功させるパターンの一つを抽出しました。 リーチで劣る場合は プレッシャーをかける→相手を引きつける→殴る は、成功確率の高い一つの形だと考えられます。 タ...
スポーツの美しさ 機能美の由来について考える
美しさって何だろうって僕は時々考えます。ずっと見惚れてしまう自然や人工物の造形、兵器やスポーツの競技動作、思想。どうしてだか分からないけど魅かれてしまう。それが美しさですよね。 スポーツの美しさって色々あります。100m走の僅か10秒の中に...

 

SNSで共有してね

問い合わせ

トレーニングの依頼などはこちらから

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました