ロマステップの気持ちと現行の教育と指導観への疑念

よもやま話トレーニング運動理論

ロマの気持ちを考えます。

抽象的な話です。

ロマチェンコの足捌き

隠れる

僕は、自分が「守る」時を思い出してみると、「避ける」よりは「隠れる」と表現する方が正しいと感じます。あるいは「嫌がる」です。

今回はその話。

以上の僕の感覚、ないしは一流ボクサーの観察や指導経験から抽象される規則性から帰納するなら、現時点では「ディフェンスは隠れる(≒嫌がる)」であると結論します。

より一般的に認知されていそうな話へ広げるなら。
「相手のパンチを目視して避けるのは生理的に不可能である」という話。みなさんも聞いたことがあるはずです。

平均的な反応時間は、視覚刺激の検出では180から200ミリ秒、聴覚刺激の検出では140-160ミリ秒である。
Wikipedia

パンチの速度は時速40km/h程度と言われていますから、仮に射程をミドルレンジ(1m未満)、とした場合は
40km/h=11m/s
200ミリ秒=0.2秒
0.2×11=2.2
反応する前に余裕で到達するので目視ではボコボコにやられます。
まあ、計算するまでもなく一般的な感覚としても「目視で避ける」という仮定には違和感があります。

以上から演繹するなら、ボクサーは相手の”パンチ”を見ていないのです。

帰納と演繹と推論の妥当性
前回は「そういえば当たり前のように数学の証明の手続きを受け入れてしまっているけど、推論の確かさの定義ってどうなってんの」ってことで一通り調べて、一応の納得できました。 その時はそれで終わったのですが、ふと車の運転中に「『前提が全て真なら結論...

とは言え、ボクサーはエスパーではありませんから、何かを見て反応しているはずです。

僕の感覚を一般化するなら、ボクサーは雰囲気を感じています。
雰囲気は恐らく、本能的かないしは経験的に蓄積されたデータから算出された確率です。
脳神経系は抽象するなら、あみだくじのような、入口が決まれば出口が決まる構造だと予想します。
すなわち、視覚などの刺激(入力)から、電気的に一瞬で結論を導出するシステムです。所謂直感が起こるのはこのような構造だからだと考えます。ランダムな入力に対して一瞬で応答するように作られている脳が、時々画期的な論理構造を出力してくれるわけです。
所謂熟慮は、ランダムな情報を脳へ入力し、それに基づく結論を複数取り出してみる課程です。

話を広げ過ぎたので戻します。
以上から、ボクサーは厳密にはパンチにではなく、その予測に反応していると結論できます。
この場合で言えば、「どこを見ているか?」という質問に対しては様々な回答が考えられますが、総合するなら「特定の場所」ではなく雰囲気を”感じている”と言い換えられると思います。

つまり、相手の表情や目線、SSC動作などから、パンチの軌道とその加速度を何となく予測しているということ。

ここで冒頭の「隠れる」という感覚の話に立ち返ります。

以上の推理は、僕がディフェンスを「隠れる」と表現することと整合的と考えられます。
つまり、僕は漠然とした雰囲気に基づいた本能的な予測を行い、それにより導かれた、「危険な確率が高い空間」から「隠れている」わけです。

僕は相手の拳が動き出すよりも先に動いていると予想できます。

これは運転中に信号や対向車、歩行者などの膨大な情報量を何となく処理できる、あるいは渋谷の交差点で、向かってくる歩行者を全て何となく躱せる感覚とも似ています。
「どうやって躱すか」などと考えていません。

従って、頻繁に聞かれる「どうやってパンチを躱すか」という言葉とそれを導く世界観は、現実とは不整合な、非合理的な発想である可能性があります。

キリスト教が物理学を導けないように、前提が間違えている場合は、そこから導かれるあらゆる結論は間違えます。

以上の視点から現行のボクシングの指導観や教育の価値観、より言及するなら大前提となる世界観を俯瞰するなら、僕は大きな疑問を感じずにはいられません。

僕達は人生の貴重な時間を通じて、一体、何を教えられてきたのかと。そして、それは一体どれだけの機会損失をもたらしているのか、と。

話をボクシングに戻しましょう。

経験ないしは遺伝により導かれる反射的な動作は、極々自然かつ合理的なものであり、否定するようなものではなく、むしろ歓迎すべきものだと結論できます。

(客観的思考で)考えるな、(主観的にどうしたいかを)感じろ。
執着(社会が与えてくる「こうあるべき」)を捨てろ(自分がどう感じているのかを大切にしろ)。
Let it be(感じるがままに任せろ)。

遡れば古代ギリシャから、挙げればキリがない程に繰り返されている主張です。この記事の僕の主張とも整合的であると解釈できます。

結論。皆さんは社会に体力と知能を押さえつけられている。他人を支配したいだけのバカにつき合うのは緩やかな自殺。自分以外は間違えている、くらいの自信を持てばきっと合理は引き寄せられてくる。

以下は「隠れる」が分かりやすいかと思います。”危険だと感じる”場所から「隠れる」。

モハメド・アリのフットワークとディフェンス
ロイ・ジョーンズのスリップカウンター
メイウェザーのショルダーロール
ジョージ・ベントンのショルダーロール
ホアン・グスマンの仰け反りディフェンス
知性と幻覚
部分と全体の記事で、ヒトは幻覚を見ているという長濱説を主張しました。今回はそれに信憑性を持たせる試み。 まずは同一視って幻覚。 多種多様な対象を同一だと幻覚し、それらをひとまとめに「石」という概念を創造したり、他人と自分を同一だと錯覚して共...
フローを起こす手続き記憶と哲学
僕が「映像記憶」「言語記憶」「感覚記憶」と分類しているものがそのまま当てはまります。 僕はこれらの分類を知識としては知りませんでしたが、感覚的には知っていました。 脱抑制により感覚と知性が研ぎ澄まされていることを実感します。 手続き記憶とフ...
ボクシングの究極系 スーパーロマ vs スーパーデービス
以下の記事で数百年間高いレベルの競争が続いた場合、ボクシングの戦略は究極のタンクか究極のロマの二通りに二極化されるだろうってお話しました。で、想像力を働かせてどんな能力が備わっているのだろうかと遊んでみました。 くっそしょうもない記事なんで...
ロマチェンコの戦い方の全体像
最近角海老ジムの高根選手を指導する機会に恵まれました。連敗中ですが根性のある選手なので東京にいる間に少しでも力になってあげたいと思います。 彼はいろいろな選手を参考しています。オリジナルになる前の成長段階です。参考にしている選手を聞いてみる...
ボクシングの究極系 スーパーロマ vs スーパーデービス
以下の記事で数百年間高いレベルの競争が続いた場合、ボクシングの戦略は究極のタンクか究極のロマの二通りに二極化されるだろうってお話しました。で、想像力を働かせてどんな能力が備わっているのだろうかと遊んでみました。 くっそしょうもない記事なんで...
長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
パーソナルトレーニング受講者募集

2月に大阪石田ジムで開催します。

コチラから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました