「股関節に乗る」と「前腿に乗る」の違い

よもやま話
よもやま話

パンチを打つ、速く動くための前提で当たり前と言えば当たり前のことなんですが、知らない人も多いんじゃないかな?と思っています。

これを理解していると技術の習得が早くなります。
知らない人との差をつけられると思います。

スポンサーリンク

股関節に乗せる

「股関節に乗せる」よりは「股関節に体重をかける」のほうがイメージしやすいかもしれません。

パンチを打つときにはパンチを打つ側のの股関節に体重を乗せなければなりません。

右のストレートを打つためには右の股関節に乗らなければなりませんし左フックを打つには左の股関節に乗る必要があります。
以下の記事でも書いたパワーポジションを作ることにも共通しています。
パンチを打つ前に、打つ方の股関節に乗って股関節筋群を伸張し上半身の位置エネルギーを股関節に貯蔵できななければ強くて速いパンチは打てませんしフットワークも遅くて弱々しくなります。

デービス選手です。
右フックを打つ直前の姿勢です。

右脚に体重を乗せています。

タメた力を使って一気に右の股関節を絞りこんで右フック。

ジャブを打つ時に左足を浮かせています。
踏み込む時は奥の脚に力をタメるので、左のパンチですが右の股関節に乗せています。

アルバレス選手の十八番のカウンターです。
右のアッパーを打つ瞬間です。
右脚に体重を乗せています。

左股関節を曲げて、乗り込んでいます。
上半身の位置エネルギーを股関節に貯蔵。

股関節の弾性エネルギーを使い一気に左股関節を絞りこんで左フック。

このように強いパンチを打つには直前に同じ側の股関節に体重を乗せる必要があります。

何故僕が「脚」という簡単な言葉を使わないかと言うと、「脚」には膝関節が含まれているからです。

以下腿に乗せてはいけない理由について解説します。

腿に乗せるとは

「脚に体重を乗せて力をタメろ」と言うと大半の人は『膝』を曲げたこんな姿勢になると思います。
僕の経験的な統計です。

が、これでは力はタメられません。腿の筋肉を使って筋力を発揮しているので疲れるだけです。
ジーンと熱くなる感じは力をタメている気がしますが、錯覚なんです。
それは筋力を発揮している感覚です。

力をタメるとピリピリと筋肉が引き伸ばされる感覚が起こります。
筋肉はゴムだからだといえば分かりやすいかもしれません。

この画像は股関節には乗っていません。
臀部が緩み前の腿が力むので、むしろ股関節が使いにくくなります。

同じように「脚に乗る」と言っても大きな違いがあり、誤解を生んでしまう可能性がある(実際にあった)ので、わざと「股関節に乗る」と表現しています。

以下で詳しく腿に乗せる意味について解説していきます。

拮抗筋と主動筋

関節は二つの筋肉によって動かされています。

これは肘を回転させる上腕二頭筋と上腕三頭筋の図です。

下の筋肉は肘を伸ばし、上の筋肉は肘を曲げます。

腕を曲げているときは下の筋肉が緩み、肘を伸ばしているときは上の筋肉は緩まなければなりません。

もし肘を伸ばしたい時に上の肘を曲げる筋肉が縮もうとしていたらどうなるのか。
簡単に分かりますね。
肘を伸ばそうとする力に干渉して弱めてしまうんです。
これが主動筋と拮抗筋の関係です。

身体の後ろにある股関節筋群の拮抗筋は大腿四頭筋、前の腿です。
つまり、前の腿に力が入っていると既述の上腕筋の関係性で説明したようなことが起こります。
膝を曲げて腿に力が入っていると、それだけで股関節の力を弱めてしまうんです。

それを防ぐためには前の腿に力が入ってはいけません。
これが「骨格立つ」ことの重要性の一つです。
骨格立ちの意味は大きくは前腿の緊張を解くこと(それだけではないけど)です。

こんな風に膝を曲げた姿勢はよくありません。

「膝を曲げろ!」で膝を曲げて姿勢を落としても前傾すれば股関節の力は使うことができますが、左図のような姿勢だと股関節が弱まります。

正しくはこうです。
左のポーター選手の姿勢が正しい「低重心」「前傾姿勢」です。

ポーター選手のフィジカルが強いことはこの場面を見ただけでも分かります。

股関節に乗るために「踵に乗る」

話を戻します。
股関節に乗るためには「」に荷重することです。
正確には足全体の踵側です。完全な踵側荷重はバランスが悪すぎるので。
足全体で体重を支えつつ、踵側に荷重です。

ハムストリングスは骨盤と脛を結んでいるので、股関節と大腿骨、踵までが真っすぐ伸びると臀部と裏腿を伸張できます

ハムストリングスは左図のように脛の骨に付着しています。
なので、膝が曲がると緩んでしまいます。

僕が母指球荷重を認められない理由の一つとして膝が曲がってしまうことが挙げられます。

こんな風につま先が上がると連動して膝が曲がります。

膝が曲がると連動してハムストリングスが緩みます。

軸脚も同じです。

母指球で立つとハムストリングスが緩みます。

補足

骨盤に乗るためには地面反力を股関節で受け止める必要があるので、骨盤が前傾する必要があります。

後傾すると股関節を軸に骨盤が回転し、それを止めるために腿に力が入ります。

意識しているかどうかは関係ありません。
構造的に腿に力が入るので骨盤が後傾していると腿に力が入っていることすら気がつかないはずです。

まとめ

「膝を曲げるな」と言っているのではありません。
「膝を曲げることを意識するな」と言いたいんです。
股関節と連動して膝は自然に動きます。
あえて曲げる意識は必要ありません。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました