暇つぶしに見て 同値関係と代入法則 我流の同値関係を元に法則性を見つけます。人の認識として a=b⇒a*c=b*c "*"は広い意味での演算を表しています。 どう解決しようかと考えたら、やっぱり同値関係の法則として定義すべきなのかなと。 代入法則 加法 まずは加法の代入法則か... 2024.01.19 暇つぶしに見て
暇つぶしに見て 同値関係について、また考える 既に同値についてはどんな関係なのかを色々考えてきましたが、除法や減法のように我流で定義してみようと思います。 と言っても一度きちんとした定義は学んでいるので、なぜそのような定義になったのか?に個人的な文脈を与えます。 同値関係 等しいの認識... 2024.01.18 暇つぶしに見て
トレーニング 長濱式股関節トレ 最近積極的に取り組んでいるトレーニングを共有します。 下のリンクの長濱式股関節トレは、基本的に骨で床を踏むためのトレーニングです。 腕を動かした反力は骨格を介して床へ伝わります。前鋸筋が弱いと腕も床が接続されませんし、股関節の筋肉が弱いとこ... 2024.01.17 トレーニング
暇つぶしに見て 我流除法と分数の定義 我流除法の定義が人の認識通りに運用できるかテストします。 我流除法テスト 我流定義a/1=aa÷b=a/b(a×c)÷(b×c)=a/b 以下テスト。 10÷5(前提)((2×0)+2+2+2+2+2)÷((5×0)+5)(乗法定義)((2... 2024.01.17 暇つぶしに見て
暇つぶしに見て 除法の我流定義 我流の減法の次は除法(割り算)の定義を考えます。 我流除法 数学ではない除法、つまり半分って人の一般的な認識は頭の中でどんな処理が行われているのか、を考えてみます。例として「4の半分は2」で考えます。 2×2×1÷2×1=22×1÷1×1=... 2024.01.16 暇つぶしに見て
よもやま話 フローはスピ体験 スピ=スピリチュアルです。パフォーマンスを高める脳科学の本に恐らく僕の言うフローの話がありました。 要約すると脳が思考して結論した内容は言語として顕在化しない。感情として感じることだけができる。そしてこの体験はスピリチュアル的に伝わると。 ... 2024.01.16 よもやま話
トレーニング 時間を決める 僕が大切にしていることです。時間の制約が重圧をかけ、その重圧が防衛本能を働かせてパフォーマンスを高めます。何事も、ダラダラとやって良い時とそうでない時があり、メリハリがないとダメになります。 例えば、僕は日曜日は朝起きてから寝るまで数学をや... 2024.01.15 トレーニング
暇つぶしに見て 乗法の交換法則 その3 ようやく乗法の交換法則です。 乗法の交換法則 数学的帰納法が成立することを証明します。 a×b=b×a⇔a×s(b)=s(b)×a a×s(b)(前提)a×b+a(乗法定義)a×b+(a×0)+a(乗法定義)a×b+(a×1)(乗法定義)... 2024.01.14 暇つぶしに見て
暇つぶしに見て 乗法の分配法則その2 下の記事の続き。 x(y+z)⇔xy+xyは証明できたので(y+z)x⇔yx+zxを証明します。 (x+y)×z=xz+yz 数学的帰納法の起点を作ります。 z=0の場合 (x+y)×0(前提)0(乗法定義) x×0+y×0(前提)0+0(... 2024.01.14 暇つぶしに見て
選手分析 恐ロシア人ベテルビエフの脱力感 ベテルビエフが連続KOを20へ更新。38歳ですよ。 今回は元王者スミス。KOはされたことがプロ・アマ通して初めてとか。 ゴロフキン研究の次はベテルビエフ研究てもしますかね。 8割り程度かそれ以下で殴ってるようにますよね。肩甲骨をロックできる... 2024.01.14 選手分析
暇つぶしに見て 乗法の分配法則 乗法の交換法則を証明していたはずが気がつくと分配法則を証明していました。何を言っているのか自分も分かりませんが、気がついたら証明されていました。 分配法則は下の法則x(y+z)=xy+xz 分配法則の証明 数学的帰納法を用いますので、連鎖反... 2024.01.14 暇つぶしに見て
技術 バックステップ パラエストラ天満のボクシングクラスで今日はバックステップからカウンターまでの流れをやりました。 下はその時の動作の説明。 膝の伸展ではなく股関節の外転外旋で体を滑らせます。上の動画のような動きです。 膝で動こうとするとSSCの為に一度膝の屈... 2024.01.13 技術