技術

トレーニング

パンチは脱力によるSSCで勝手に戻る 引こうと意識しちゃだめ

攻撃時の拳のトップスピードを上げるにはSSCによる動作がカギを握ります。今回はディフェンスにおけるSSCの側面で、攻撃の後のパンチの引きについてです。 結論から言うと脱力していればSSCによって振り出した腕は元に戻ります。SSCによるパンチ...
技術

パンチを芯で受けない ディフェンスの原則

今回はディフェンスについてです。『あの選手はパンチを芯で受けない』ってよく言いいますけど、それがどうして効果的なのかってことはあまり言及されません。 あまりジムでは教えないけど大切なことについて、フロイド・メイウェザー選手やカネロ・アルバレ...
トレーニング

技術の再現性を高めるための感覚の言語化

感覚の言語化 僕は体性感覚のリズムや細部の身体の連動を必ず細かく言語化するようにしています。感覚は必ず狂うからです。試合ではその狂った感覚を瞬時に正しい位置に戻す必要があります。また、その感覚を言語化すれば、それを深めて強化することができま...
スポンサーリンク
技術

速いパンチを打つ方法 脇を絞める

今回は脇を絞めてパンチを打つことの重要性を『角運動量』『慣性モーメント』の側面から解説してみたいと思います。 前提となる知識を先に解説します。 慣性モーメント 『慣性モーメント』とは物体の回転のしにくさ、回転の止めにくさのことです。『慣性』...
技術

強打の技術 『ブレーキ効果』

僕が『ブレーキ効果』と勝手に読んでいる現象があるんです。 名前を付けると物事を考える上で効率がいいんですよね。 ただ、僕がそう呼んでいるだけなので、今回の話はもしかしたらスポーツでは常識で他の呼び方があるかもしれません。 今回はボクシングに...
技術

一番やばい攻撃、見えないパンチ

見えないパンチ ディフェンスの動画で僕は『パンチは見てからは避けられない、意識的にしろ無意識的にしろ相手の体に現れる微妙な変化をいち早く察知している』と話しました。 スピードがあっても、ただがむしゃらで慌ただしいだけの速さにはすぐに慣れてし...
技術

プレッシャーファイター対策

久しぶりにHo-to系の記事を書いていきます。プレッシャーファイターってのは日本では馴染み無いかもしれませんが、海外だとゲンナディ・ゴロフキン選手とか最近のカネロ・アルバレス選手、井上選手と戦ったドネア選手とか”ロマゴン”みたいなスタイルの...
技術

『速さ』を独立させるな! 『緩急』によって効果を最大限発揮させる

スピードはスポーツにおいて大きな武器です。最大の武器であると断言する人もいます。PFPファイターを俯瞰してみてもやっぱりスピードは無視できない特徴だと思います。 上位の5人は分かりやすく速い。ただし速いだけではだめです。 4回戦レベルでもチ...
戦略

負けない戦略 スポイラー

負けない戦いをする選手 スポイラーとは相手の良さを消してしまう、受け身の戦いで相手を封じる選手を揶揄して使われたりします。使いやすいので単純に相手の良さを消す選手のことを今後スポイラーと呼びます。 負けない戦略を駆使するスポイラーの戦術を分...
技術

サウスポー対策 時計(左)回り?しなくていいよ

右回り?左回り? サウスポーとの戦い方の質問がありました。youtubeのhow-to動画にも多いですね。つまりみんな気になっていると。 そして最大の疑問はこれでしょう。『サウスポーの外側(左、反時計回り)に動け』これはボクシングを始めると...
トレーニング

戦略と戦術、スキルセットとスキル

スキルセット ここでの『スキルセット』とは『スキル』と区別して使います。その人が持つ全てのスキルを組み合わせたものを『スキルセット』とここでは呼びます。パワーやスピード、持久力や打たれ強さ、性格なんかもその人の持つ広義の『スキル』です。 今...
トレーニング

パワー?本当に必要?

拳の怪我 今回は僕が持ち続けてきたパワーへのこだわりを捨てた話です。つい最近の話です。ずっと強いパンチを打つための練習をしてサンドバッグをどれだけ揺らせるかに無意識にもこだわっていました。サンドバッグを打つのは大きくて分厚いグローブです。バ...