トレーニング

トレーニング

長濱式ゲンコツフックの理想の軌道

下の動画で説明しています。掌底(親指の付け根の膨らんでる部分)を当てるイメージで腕を投げると理想的なフックの軌道になります。「ゲンコツパンチ」を再現するためのイメージを獲得する練習です。 この投稿をInstagramで見る 陸長濱(@r.n...
トレーニング

陸上のドリルをやれ!

二つの陸上チームに参加して練習させていただきました。いずれも以下のような床から反発を受けるウォーミングアップをしました。 長岡は2か月ほど床に体を反発させる練習をして動きが変わってきたことを実感しているようです。だからこそ、彼は僕以上に熱心...
トレーニング

ボクサーが陸上短距離に本格的に挑戦

本格的に陸上競技の練習を開始しました。昨日は短距離に挑戦。10mのタイム測定も行いました。今日は中距離を予定しています。 陸上競技を始めたきっかけは「ボクシング飽きた!」でした。ジムへ行ってもやる気が起こらない。ダラダラしている。刺激に慣れ...
スポンサーリンク
トレーニング

無駄を減らそうとする強迫観念が無駄を増やす

無駄を徹底的に省いて効率だけを追求し「効率」に執着し続けると、目に見えない機会損失が膨らでいく。 感情は最短路を知っている 目に見えない機会損失 完璧を目指すことが孕んでいる危険性についてはこのブログで何度も取り上げてきた、最近だと頻出する...
トレーニング

ワンパンチフィニッシャーのロマンと合理性

決戦思想、奥義思想、一撃神話、色々なネーミングが考えられる、「一撃、一局面で戦いを制する」「切腹(謝罪)でちゃら」といった独特な思想が日本人には流れているように僕は感じます。「踵を上げる」「膝を曲げる」みたいな「秘技」信仰の大枠というか。 ...
トレーニング

トレーナーと選手の関係性と競技力

ボクシング教室で沢山の人と出会って色々な話を聞かせて頂きました。聞けば聞くほど悩みも目標も本当に千差万別であることが分かってきます。「テニスの為」という方には仰天しましたが、護身術に合気道といった実用性を求めて習いに来る方、単に「探求心」に...
トレーニング

筋肉へのエネルギーの供給とそのトレーニング

今回はエネルギー供給系の話。この話の大枠は掴んでいるのですが、細部を覗こうとすると化学物質の合成の過程やそれによって起こる生理的な反応など専門的な知識が多く要求されるので苦手なんです。ただ年齢的にがむしゃらな練習が恐くなってきましたので、勉...
トレーニング

羽状筋と紡錘状筋の話

競技レベルでは知る必要があるのか疑問が残るのですが、いつか役に立つだろうってことで筋肉の話していきます。 パワーの羽状筋、スピードの紡錘状筋 以下の本で同じ日に登場しました。今学んどけって暗示だと思いますので、学んだ知識をアウトプットして脳...
トレーニング

もっと貪欲に学ぼう

最近は手打ち2.0で肩甲骨周りを酷使して背中に疲労がたまってキレが無くなってきたので、2週間ぶりにボクシングの休みを取りました。走りはしたのですが。 那覇市で走っていますので、一緒に走りたい方はSNSのDMかメールをください。 かなり激しい...
トレーニング

手打ちver.2.0 前鋸筋で腕を体幹に接続する

手打ちver.2.0 肩甲骨の可動性 手打ちver.2.0は背中(肩甲骨)の動きが大切です。長岡は毎日自主的に肩甲骨を動かす練習をしているみたいで、日増しにパンチが鋭くなっています。僕は小学生の頃6年間スイミングスクールへ通い、2年間は選手...
トレーニング

上達に必要なのは反復回数じゃない、運動の世界観

反復回数じゃない 長岡に僕が発見した手打ち2.0の世界観をインストールし直しました。一度目では長岡に手打ち2.0のイメージはインストールできず。僕は家で頭の中を整理し、構築した手打ち2.0の新たなメカニズムの論理、世界観を長岡へ伝えました。...
トレーニング

鏡の前で形を整える反復練習で上手くなるのだろうか

指数関数的な成長のメカニズム 人は観念に操られてしまう 僕の経験として技術的な跳躍は突如として、それは新たな価値観、世界観を獲得した時に起こります。「股関節主導」「手打ち」「二軸」「凝視」「ダラダラする」「勝負は心理戦」などなど。発見した瞬...