とりとめのない話

睡眠が変われば人生が変わる
睡眠って大切ですよね。眠れないと頭が冴えない、頭が冴えないとやる気がでない。やる気がでないと人生が停滞する。
というわけで僕は睡眠にたくさんお金使ってます。今回は僕が試した快眠法で継続しているものを紹介します。
睡眠改善
...

常識は常識だから常識
大阪滞在中はSNSか読書くらいしかかやることなくて。
SNSとYou Tube怖いなあって。
トートロジーと循環論法
トートロジー
トートロジーは同語反復。所謂「小泉構文」。
KO率が高い(パワー...

矛盾を克服して強くなる
矛盾、パラドックスの解決方法を考えることって楽しいですよね。例えば皆さんご存知「親殺しのパラドックス」。僕の娘がタイムマシンに乗り、彼女が生まれる前の僕の時間へタイムスリップしたら、彼女は僕を殺すことはできるか?
殺した時点で娘が存...

今は格闘技バブル、長くは続かない
今はメイウェザーやパッキャオがYoutuberや他競技の選手と戦ったりしてますね。レジェンドボクサーですからね。タイソン、ロイジョーンズのエキシビジョンもありましたねそういえば。他にもブレーキングダウン、エキシビジョン、ABEMAがボクシ...

「大人」とは「子供」とは
仏教的な概念で「大人」とは「子供」とはを定義しようって試みです。大人とはある年齢に達すると自動的に得られる「記号」ではなく、大人という理想の生き方を追求することで与えられる「名誉ある称号」であると言っています。
「大人 ...

Follow the white rabbit. マトリックスを抜けだす合言葉
タイトルはマトリックスに込められたメッセージ。僕は10代、20代はマトリックスに込められた意味ではなく、SF作品としての仮想現実って世界観に憑りつかれました。30代になるとまた違った解釈になります。
ジブリと同じで子供の頃とはまた違...

股関節に乗るをちょと解説
以下の動画がとても分かりやすい。朝青龍はトンプソンの力を上手く床へ逃がし、その反発でトンプソンを跳ね返しています。
「股関節に乗る」と僕が表現している感性です。合気道の達人が大男を投げ飛ばす原理。相手の力を骨格を介して床へ逃がし、そ...

暴露系インフルエンサー イーロン・マスク
ガーシーも真っ青。会社を6.4兆円で買って暴露してやろうって発想のスケール。彼は本物の暴露屋。
イーロン・マスクが暴露したTwitterファイルに関するニュース知っていますか。僕は詳しくは分からないので深入りはしませんが、バイデン大...

ありのままの自分を目指して
この投稿をInstagramで見る 陸長濱(@r.npugilist)がシェアした投稿
合宿終了。かなり充実していた。ボクシングへの理解がさらに深まり僕が表現したいスタイルへと近づけた。今回の...

反応時間を左右するのは?
最近は毎日書棚を眺めながら、忘れている知識はないか、そして新たな発見がないかと読書に耽っています。今、僕がボクシングを始めた頃に読み始めた本を久しぶりに読んでみました。この本はグラフや専門的な知識はほとんど必要のない、初心者に読みやすい構...

執着心が生む機会損失と偶然を引き寄せるマインドセット
以下の動画でフォームに執着すべきではないとお話していますが、今回は執着が生む損失について解説します。長濱拳法の技術の根底に流れる思想「自分で自分を定義しない」ことへ繋がっていきます。
執着心と機会損失の論理
...

いつかはたどり着くだろう 向かっているわけだからな
ジョジョの奇妙な冒険って知っていますか。僕の好きな漫画の一つです。荒木先生の個性、創造性が爆発しています。僕はスタンドバトルよりも劇中のキャラクターの個性と彼らのセリフが大好きです。
また劇中は荒木先生の世界観が描かれて...