勝負の目的は相手に勝つこと 自分に勝つことではない

戦略

「自分に勝つ」という言葉。
美化され過ぎていると感じます。

勝負の目的は相手に勝つこと。
自分に勝つとは、間接的に相手に勝とうとすること。
「自分ありき」と「相手ありき」
勝利への道筋、論理の前提が異なります。
僕は勝利における論理は相手ありきが有利だと考えています。

スポンサーリンク

「忍耐力」という強迫観念

「自分に勝つ」とは、辛いことに耐える忍耐力を要求する言葉。
誘惑に打ち勝ち目的を達成するためには必要な言葉。
自分を律するというとても美しい言葉です。

しかし、それは時に”手段を目的に変えてしまう”危険も孕んでいることを知る必要があります。

自分に打ち勝つのは目的ではありません。
相手に勝つ為の手段です。

手段を目的化させる強迫観念

忍耐力が手段であるということを前提として、勝負とは戦略(選択肢)を競っていることを解説します。

じゃんけんを想像してください。

グー、チョキ、パーが使えるA君。
グー、チョキが使えるB君。
どちらが勝ちますか?

試行回数が増え、A君がB君のパターンを覚えた場合、B君は勝てなくなります。
A君はグーだけ出していれば最低でもあいこ。
B君がグーを連続して、あいこにしようと企んでいることをA君が察知すればパーを出して勝ちを呼び込むことができます。

戦略性を生み出すのは選択肢

遊戯王カードってご存知ですか。
僕は小学生の頃、遊戯王で無敵でした。
というのは、僕はカードゲームにおける戦略性に気が付くことができたからです。
手札(選択肢) = 制圧力
友達が攻撃力の高いカードを集める一方で僕は手札を増やす「強欲な壺」「天使の施し」などをデッキに詰め込みました。

一回で勝敗が決まらない勝負事においてはボクシングも含め、勝利の論理は同じです。
手札を読まれたり、手札がそもそも少ないと運頼みになるので勝率は上がりません。

僕は詳しいわけではないのですが、ゲーム理論の入門書でも簡単にそれを解説してくれています。
ゲーム理論は数学をゴリゴリに使うのですが、以下の入門書はそれを必要とせず日常的な感覚で理解できます。勝負、勝ち方に興味がある方は一読をお勧めします。

メイウェザーを含めた一流選手が”経験や対応力”を自負していることは偶然ではありません。
それはそれだけの手札を持っていることを誇っていおり、彼らは僕ら凡人には気が付くことのできない勝負における本質を掴んでいて、それを誇っているのです。

長濱拳法の思想には「スタイルは他者が決める、自分で定義しない」がありますが、それは僕のこだわりではありません。
フォーム、スタイルなどへの執着を捨て、選択肢を増やすことで戦略性を高めている、と合理性が説明ができます。

観念に囚われてしまう

以上のように選択肢の多さは勝負を左右する重要な要素です。
パンチ力もスピードも忍耐力も全ては手札であって、切り札ではありません。

僕がそうだったので気持ちは理解できるのですが「自分に勝つ」という観念の問題点はそれに囚われすぎて、辛いことを我慢することが目的になってしまい、勝負における戦略性を見過ごしてしまうことです。

繰り返しになりますが、忍耐力はあくまでも手札に過ぎません。
本質から遠ざかるような忍耐力オールイン(全賭け)を自らや他者に強要すべきではありません。

「自分に勝つ」ことが要求されるのは君主、総理大臣に大統領といった圧倒的な権力者です。
庶民は庶民から抜け出すこと、要するに目の前の相手に勝つことを優先すべきだと僕は思います。

美化して支配しやすい

何故「自分に勝つ」という言葉がここまで浸透しているのか、と言えばそれは権力者にとっては我慢を美化することが他者をコントロールしやすくするからです。
政治的なスローガン、会社の標語などでも横行しています。

戦前&戦時中に掲げられた標語(スローガン)をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥

「忍耐力」って概念は「誰かの為に我慢する」という自己犠牲の概念と結びつきやすい思想的な論理構造(MEME)をしています。

「誰かの為にあなたは我慢してください」と言われると、感情的な反論はできません。

理性による論理的な反論には正確な情報が求められるので、その情報を遮断してしまえば権力者に黙って従わざるを得ないのです。

そうやって情報を遮断して我慢を美化することができれば、有無を言わせず従わせることができます。

欲しがりません勝つまでは」11歳少女の最も有名な標語の真実

この手の権力者による支配は溢れていると僕は感じます。

あなたのボクシングジムでも我慢が美化されていませんか。

もしそうなら、それはあなたを強くするための論理によってですか。
それともあなたを管理したいという論理によってですか。
あなたの感性は知っています。
肯定的受け取れるのなら前者、否定的に感じるなら後者です。

そして後者であると感じるなら。
ボクシングを始めた理由を思い出してください。
我慢しないためではなかったですか。
自分をありのまま表現したいから、強くなってありのままの自分を表現し、それを他者に認めてほしかったから。

僕はそうでした。
「これが最強だ!」と僕が思うボクシングでみんなに評価してほしかった。

ボクシングを始めた以上、何か「ボクシングはこうだ」「強さとはこうだ」って価値観が皆さんにはあると僕は思うわけです。

それを表現しましょう。

自民、賃上げ要求に経団連「政治もリスク取る必要」(16/10/07) - YouTube

僕らをコントロールしたい権力者のプロパガンダに屈してはいけません。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました