リーダーとフォローワー

よもやま話メンタル

茂木先生を信頼し、上の動画の話を真だと仮定して聞くと、社会で僕が感じていることと整合すると思いますす。

前頭葉は、脳の前部に位置し、運動、言語、感情、高次認知機能(計画性、思考、判断力など)を司る重要な部位です。特に前頭前野は、高次認知機能の中心として、人間の思考や行動を可能にする上で不可欠な役割を果たしています。

引用グーグルAI

発達した前頭葉はヒトの脳に与えられた強い特徴で、ヒトをヒト足らしめるものです。

それは各領域の欲求を統合して現時点の最善の解を導きます。

ヒトと他の動物を隔てる最大の障壁だと思います。

前頭葉の働きが弱いと低次の欲求(≒動物性)を抑えつけられなくなります。

例えば、それは安い安心を買い漁るようなこと。

メディアが喧伝する「かっこよさ」を買い、脱毛した自分の脚を眺め、かっこいい”らしい”自分の髪型を鏡に映してうっとりとするようなこと。自分が大切にしたいことに使うべき金を、くだらないことに浪費していることに気が付かないこと。

フォローワーはリーダーに思考を丸投げします。所謂思考停止。

時に「非国民!天皇陛下万歳!」「神は偉大だ!」の掛け声で自分を爆弾にもしてしまいます。

無駄のない芸術的なシステムだと思います。競争を勝ち抜いた優秀な遺伝子を持つリーダーを、弱い遺伝子を持つフォローワーが死んでも守るのだから。

「これは誰の結論だろうか」と自分とリーダーの結論を混同しないように注意しないと。

「科学」など、他人の結論をまるで自分が導いたかのように振る舞うのがフォローワーだから。

正しさって免罪符
弱さを認められない弱さと正しさへの執着 弱さと依存心 客観的な正しさを実践していれば、失敗しても責められないと思ってる。正しくやっていれば自分が下手なことを笑われた時の言い訳にできると思っている。 自分の依存心を認められない弱さに付け入られ...
自己喪失と攻撃性
インスタに上げた僕のドラム打ちに現れた人。 「その打ち方だからあなたは打たれ弱い」 と攻撃とも受け取れる指摘をしてきました。 僕は彼彼女に対して、「打たれ弱い」の定義とそれの論理的な説明を要求しました。が、それはできないと。 論理的な破綻ど...
シン・エヴァンゲリオン 主観性と客観性、利己と利他
シンジは親のゲンドウの言いつけを守り、周りの大人の期待に応えようとする少年。「エヴァに乗れ」と言われたり「乗るな」と言われたり。乗ったら乗ったでめちゃくちゃになって。それでもATフィールド(自我)に守られながら成長。 ゲンドウの目指す世界は...
主観と客観、二つの認識の話
人には同一の事柄について常に二つの認識があります。 例えば「金持ち」。「すごい人なんだろう」と感じる反面、「どうせ悪いことしてんだろう」という認識もあります。 眼の前に「菓子」を出されたダイエット中の人。「美味しそう…」と「いかん、太る」の...
人の不幸の正体 主観と客観の混同
不幸は主観と客観の混同により起こっているとする長濱説です。 不幸と不運 客観と主観 主観は「自らの純粋な欲求」。客観は「他者があなたに期待しているはずだと”あなたが”勝手に考えた欲求」、つまり妄想です。どちらも自分の中から湧き上がるもので簡...
Supported PHP Versions for All in One SEO - AIOSEO
If you were linked to this page from your WordPress dashboard, then it means that you’re running an outdated version of ...
あなたもこのブログの参加者です。

「分かりにくい」「ここはこうではないか?」などなど、意見交換をしましょう。

僕は僕の意見を尊重してくれる人のそれは尊重します。正誤は問題にしません。間違えるのは悪ではありせん。

自分の意見を堂々と言えることはあなたの人生を豊かにしてくれます。

そして、良いと思ったらSNSで共有してください。

問い合わせ

トレーニングの依頼などはこちらから

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました