ビボル vs ラミレス カネロ戦と同じ構図

選手分析
選手分析

スピードの差が出ましたね。
カネロ戦と似たような構図、展開だったと思います。

スポンサーリンク

ビボルの鉄壁ディフェンス

ビボル vs ラミレス

この試合の内容を予想をするのですが、その前にラミレス戦を分析してみます。

一言「スピードに差があり過ぎた」で表せますね。
ラミレスが攻撃の準備段階でビボルは先手を打って、反撃か足でディフェンスしてしまってました。

ラミレスは得意な距離と角度に拘りすぎ、それらを実現する過程を狙われ続けました。
ラミレスはかなり背が高いですが、足を止めての打ち合いが主体の選手なのでしょう。
ビボルの速射砲のような連打とフットワークでカウンターされ続け、また動き回るビボルに無理やり腕を伸ばすのでバランスが崩壊、そこをまたカウンターされるという悪循環に陥りつづけました。

戦前からラミレスの全体的なスピード感ではビボルを掴まえきれないだろうと思っていましたが、想像以上に差がありました。
もしもラミレスに勝機があるなら体格差を活かした乱戦、タフなメキシカンのラミレスならもっとラフに行けるのではないかと思っていたのですが、終始ビボルがコントロールしつづけました。

そうさせたのはカネロ戦でもそうでしたが、ビボルのパンチの精度ではないかと思います。
スローモーションだとゲンコツがガチン、ガチンって感じでしたね。
危険なタイミングでしかも連続して当てていましたし。
あれだけ狙い撃ちされると早々前に出れない。
強引に戦えばラミレスは倒されそうな予感があったのだと思います。
恐らく倒されないぎりぎりのペースだったので戦っていたでしょう。

ラミレスやカネロようなタイプは打ち合うと滅法強いのでしょうが、ビボルのようなフットワークのアウトボクシングが急所。
加えてビボルのハイガードはカネロも真っ青の鉄壁。
あのディフェンスを崩すのは大変そうですが、ベナビデスのプレッシャー、ベテルビエフの突進力なら攻略できるんじゃないかと僕は考えています。ハンドスピードもビボルに負けていませんしね。

結論はカネロ戦と同じ。
攻撃のタイミングを潰され続けたラミレスは、快適なボクシングのリズムの作れなかった。
もっとラフにビボルのリズムを潰したかったはずだが、ビボルの正確さがそれを許さなかった。

次回にベテルビエフの特徴の内、ビボルの脅威となるものを分析してみます。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする
長濱陸のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました