腸腰筋と背骨のしなりについての投稿です。
一番下の動画で全て説明しています。
しなり
ウサイン・ボルトの背骨のしなり
まずこれを見てください。
僕はこのブログででしなりこそ重要だと何度もお話しているんですが、それが分かりやすい動画を見つけました。
骨盤が動いているというよりは背骨が柔軟なんだと思います。
地面に接地した瞬間に背骨がぐにゃりと折れて、そして足を後方に振りだす瞬間に背骨が伸びます。
背骨を鞭のようにしならせ地面を蹴った反力を上手く前方への推進力へ変えています。
関節を順番よく動かすことによって体幹が鞭のようにしならせ高速で回転させています。
僕はこれにヒントを得ました。
背骨をしなりを生むためのトレーニングです。
背骨をしならせる
黒人選手は関節の可動域が大きく柔軟に見えます。
当然それは先天的な要素もあるはずですが、僕はこれを後天的に手に入れるトレーニング考えました。
大切なのは静的な柔軟性より動的な柔軟性です。
つまり、動きながらどれだけ関節の可動域を確保できるかです。
そのために必要なのは筋肉の脱力と緊張をコントロールすることです。
股関節や背骨を一つづつコントロールする柔軟性が必要だと考えました。
見てもらえば分かる通り大腰筋は背骨一つ一つにくっついています。
大腰筋を使って背骨を自由に動かせるようにこんなトレーニングを行っています。
これは背骨を一つづつコントロールするストレッチです。
静的な柔軟性ではなく動的な柔軟性を鍛えるトレーニングです。
腸腰筋トレーニング
ストレッチ
力を抜いて背骨を一つづつ動かすイメージでやります。
腸腰筋トレーニング
背骨をしならせるには背骨に繋がっている筋肉を使える必要があります。
これはゴムチューブが必要になります。
まずは動きを確認してください。
腿を上げる動作に使われるのは大腰筋です。
この筋肉をコントロールします。
注意点は骨盤が前に倒れるよに意識してください。
腿を上げる時背中が丸まらないように気を付けてください。
コメント
いつも楽しく読んで勉強させてもらってます。ここまで深くボクシングを(しかも現役チャンプ=実績)が科学した資料は稀有なものだと思います。
さて、私は既にオヤジファイターですが、だからこそ効率良く鍛えたいと日々試行錯誤しております。
ジムにウォーターバッグなるものがあり、15kgの重さの水が入っています。それを担いでスタンスを取り、上体を左右に捻ったり、両手で持って振り回したりと、中は水なのでやや遅れて移動する遠心力がかかり、パンチを出す際の体幹の保持力、トータルバランスのアップにかなり効果的なのではないかと考えて練習に取り入れてております。ところがボクシングの練習動画にまだあまりそういうモノは見られません。そこで長濱チャンプにそのあたりのご意見を聞きたく思った次第です。
私もSSCという運動の連続性にこそスポーツの妙があるように思います。部位の補強も場合によっては効果があるのでしょうが、結局はスポーツは動きという流れなので、そこにノイズ無く繋がる強化でないと下手すれば逆効果なのではないかと思います。
ウォーターバッグ練習のご意見頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。
ウォーターバッグは僕も取り組んでいた時期があります。
普通のウェイトトレーニングは関節を回転させるための強く大きな筋の肥大化と神経系の開発による最大筋力の向上に特に有効だと考えます。
しかし実戦においては常に身体のバランスは変化し、安定した体勢でパンチを打つことは難しくなります。
常に安定した身体のバランスを保つには、関節を支える小さな筋の強化が必要です。
例えば大きな力を発揮させたとしても、その度にバランスをを崩して関節がグラついていては、他の力に干渉されてそれは弱まってしまいます。
常に同じ力を発揮する為には、目まぐるしく変わる状況に合わせてバランスを保ち、関節を安定させることが必要です。
ウォーターバッグの不規則な揺れによる刺激は、実戦で常に安定したバランスを維持するためのトレーニングとして有効だと思います。
バランスボールの上でのトレーニングや吊るされた紐にぶら下がるようなトレーニングがこれに近いと思います。
ご参考までに。