技術 パンチの力学 パンチの講義。 ここで使用する概念。 運動量は、運動の第2法則において、その時間に対する変化の割合が力と等しい量として導入される。 つまり、運動量 p はニュートンの運動方程式、 を満たす。力 F はベクトル量であり、運動量もまたベクトル量... 2024.09.20 技術運動理論
技術 体重移動による引っ張り打法が蔓延した論理 日本のボクシングに蔓延する打法。僕は「引っ張り打法」と読んでいます。体重移動で腕を加速させて殴るから。その為の意図的な腰の回転。これが強打を生む打法、原理とみなされています。 しかし、一流所は手打ちに見える。さらに言えばベテルビエフやテオフ... 2024.06.02 技術
技術 股関節で体重を滑らせる 昨日のパラエストラ天満長濱クラスの参加者がとても納得感があると言っくれた練習です。 フットワークの基礎動作を練習していましたが、僕が思っていたような動作にならず、どうしても慌ただしくピョンピョンと飛び跳ねてしまう方が多かった。 どうしようか... 2024.03.17 技術運動理論
トレーニング 骨で体を弾ませる 毎週土曜の10時半開催のパラてエストラ天満、長濱クラスの雰囲気です。 昨日は股関節ロックと股関節バウンドを練習しました。基本的に股関節のロックは腸腰筋内転筋中臀筋により行われて行われてるので、股関節に乗れない場合は筋力の向上が要求されます。... 2024.03.17 トレーニングプライベート
トレーニング 反発トレとフットワーク このシャドーボクシングは足だけを速く動かします。加速する時は地面との接続の時間を一瞬にして一気に「ススス」と、忍者のようにすり足で素ばやく動くイメージです。 注意点は脛骨に力を通す骨格立ちをすること。これがきちんとできないと体が弾まずもっさ... 2024.03.13 トレーニング
技術 バックステップ パラエストラ天満のボクシングクラスで今日はバックステップからカウンターまでの流れをやりました。 下はその時の動作の説明。 膝の伸展ではなく股関節の外転外旋で体を滑らせます。上の動画のような動きです。 膝で動こうとするとSSCの為に一度膝の屈... 2024.01.13 技術
トレーニング インナーマッスルの役割 所謂インナーマッスルの長濱説について。 試行錯誤の末にたどり着いた仮説です。元々、インナーマッスルは骨格の構造を合理化する為の筋肉なんじゃないか?とは漠然と考えていました。最近は確信に変わり始めています。 インナーマッスルへの解釈は僕が幼少... 2024.01.08 トレーニング
トレーニング 長濱式ウォーミングアップ 骨で床を踏む 長濱式のウォーミングアップです。骨で強く床を踏んでいます。骨盤の斜め回転を強調した動作と四股立ちのような姿勢(四股立ちは❌)で内転筋も中臀筋を刺激しています。何故上記の筋肉なのかは詳しく説明しませんが、床反力を推進ちからへの中... 2023.12.21 トレーニング
技術 ハイガードの話 ベテルビエフ、マティアス、ベナビデス。 ハイガードの選手のパンチが強いのは恐らく、固いハイガードを作る身体能力と骨格立ち(反力を伝える)なのどの技術が、直接パンチに生かされるからです。彼らは棒立ちが上手い。 もう一つ棒立ちになる理由が分かり... 2023.12.15 技術選手分析
よもやま話 ハイガード時代 ハイガードとフィジカル 僕が注目しているフィジカルモンスターのマティアス、ベテルビエフ、ベナビデス、ズーのここ最近のパフォーマンスは本当にすごい。 戦いがとてもシンプル。ガードで受け止めて近づいて殴り倒す。多少の濃淡の差はあるものの共通して... 2023.11.27 よもやま話技術選手分析
よもやま話 強くなるフィードバックループの長濱説 強い人と弱い人を決めるものについて考えます。 まずは運動から。 「骨で動かす」と「筋肉で動かす」 それが子供の頃から当たり前過ぎるとか、筋肉で動かす局面を抜け出せていないなどの場合「骨で動かすってどうゆうことやねん」と感じると思います。 骨... 2023.11.13 よもやま話トレーニング技術運動理論
運動理論 腸腰筋と内転筋の話 下の記事の続きです。 何が原因で骨で床を踏めないかを考えます。 結論から言えば腸腰筋の役割が大きいと思います。O脚などの足の歪みも。 腸腰筋が強く収縮すると右のような骨格になります。ケツが持ち上げられてハムストリングスと大殿筋に張力が。 こ... 2023.11.12 運動理論