感覚と発想を飛躍させた長濱理論だ

睡眠改善その2 寝る前の散歩
睡眠改善の記事はSNSで共有されてかなりのアクセスがあります。みなさん、僕と同じ悩みを抱えているのですね。
睡眠不足は日々を憂鬱にしてあなたの野心や生きる希望を失わせ、人生を停滞させます。
というわけで今回は僕の快...

睡眠が変われば人生が変わる
睡眠って大切ですよね。眠れないと頭が冴えない、頭が冴えないとやる気がでない。やる気がでないと人生が停滞する。
というわけで僕は睡眠にたくさんお金使ってます。今回は僕が試した快眠法で継続しているものを紹介します。
睡眠改善
...

「対応力」を追求するトレーニングの価値観
強い自信は自らにプレッシャーをかけてそれを乗り越えることで身につけられるとの長濱説をお話しました。今回は勝負強さと切っても切れない対応力について。
ところで、強い自信をつける方法としてコンビニの定員さんなど出会った美人に「キレイです...

長濱式ゲンコツフックの理想の軌道
下の動画で説明しています。掌底を当てるイメージで腕を投げると理想的なフックの軌道になります。「ゲンコツパンチ」を再現するためのイメージを獲得する練習です。
この投稿をInstagramで見る 陸...

陸上のドリルをやれ!
二つの陸上チームに参加して練習させていただきました。いずれも以下のような床から反発を受けるウォーミングアップをしました。
長岡は2か月ほど床に体を反発させる練習をして動きが変わってきたことを実感しているようです。だからこそ、彼は僕以...

ボクサーが陸上短距離に本格的に挑戦
本格的に陸上競技の練習を開始しました。昨日は短距離に挑戦。10mのタイム測定も行いました。今日は中距離を予定しています。
陸上競技を始めたきっかけは「ボクシング飽きた!」でした。ジムへ行ってもやる気が起こらない。ダラダラしている。刺...

無駄を減らそうとする強迫観念が無駄を増やす
無駄を徹底的に省いて効率だけを追求し「効率」に執着し続けると、目に見えない機会損失が膨らでいく。
感情は最短路を知っている
目に見えない機会損失
完璧を目指すことが孕んでいる危険性についてはこのブログで何度も...

ワンパンチフィニッシャーのロマンと合理性
決戦思想、奥義思想、一撃神話、色々なネーミングが考えられる、「一撃、一局面で戦いを制する」「切腹(謝罪)でちゃら」といった独特な思想が日本人には流れているように僕は感じます。「踵を上げる」「膝を曲げる」みたいな「秘技」信仰の大枠というか。...

トレーナーと選手の関係性と競技力
ボクシング教室で沢山の人と出会って色々な話を聞かせて頂きました。聞けば聞くほど悩みも目標も本当に千差万別であることが分かってきます。「テニスの為」という方には仰天しましたが、護身術に合気道といった実用性を求めて習いに来る方、単に「探求心」...

筋肉へのエネルギーの供給とそのトレーニング
今回はエネルギー供給系の話。この話の大枠は掴んでいるのですが、細部を覗こうとすると化学物質の合成の過程やそれによって起こる生理的な反応など専門的な知識が多く要求されるので苦手なんです。ただ年齢的にがむしゃらな練習が恐くなってきましたので、...

羽状筋と紡錘状筋の話
競技レベルでは知る必要があるのか疑問が残るのですが、いつか役に立つだろうってことで筋肉の話していきます。
パワーの羽状筋、スピードの紡錘状筋
以下の本で同じ日に登場しました。今学んどけって暗示だと思いますので、学んだ知識をアウ...

もっと貪欲に学ぼう
最近は手打ち2.0で肩甲骨周りを酷使して背中に疲労がたまってキレが無くなってきたので、2週間ぶりにボクシングの休みを取りました。走りはしたのですが。
那覇市で走っていますので、一緒に走りたい方はSNSのDMかメールをください。
...