自らの失敗を認めないことが導く損失

よもやま話

下の記事でクソリプが論理的に破綻していることの証明とクソリプが起こる原理を推理した次は、そこから得られる教訓を抽出します。

自己喪失と攻撃性
インスタに上げた僕のドラム打ちに現れた人。 「その打ち方だからあなたは打たれ弱い」 と攻撃とも受け取れる指摘をしてきました。 僕は彼彼女に対して、「打たれ弱い」の定義とそれの論理的な説明を要求しました。が、それはできないと。 論理的な破綻ど...

この経験からは「自らの間違いを認められないことが生み出す損失」と「その原理」が抽象されると思います。

矛盾を肯定するには、さらなる矛盾を重ねるしかありません。

嘘が次の嘘を導いてくる論理は、みなさんも幼い間に嫌と言うほど体験したはずです。きっと、それで親に叱られる痛い目にもあったでしょう。

矛盾からは何でも導ける証明
ふと、「矛盾からはどんな命題を導いても良い」と言える推論はどんなだろなと。 (数学的な意味での)矛盾の興味深い性質として、矛盾を含む体系においてはどんな命題を導くこともできる、というものがある Wikipedia そのような規則があると勝手...

大人になっても尚、嘘に次の嘘を導かせる嘘つきを見るのは悲しいですよね。自らが自らを苦しめる負の自己強化。一時的には心は守られるのかも知れませんが、長い目で見るなら心は壊れるだろうと思います。

「間違えた」と感じたら前言撤回、方針転換を行う勇気を大人の男なら持つべきです。間違いを隠す為に嘘をつくなんてのは馬鹿げています。

それは自分で自分の首を絞める行為。そんな大人にはなって欲しくないからこそ、子供の内に親は子供の嘘を徹底的に戒めるのです。

僕はこの、間違いを認めたくない大人の心こそが、社会に溢れる諸悪の根源であるとすら感じてしまいます。

仮にこのブログを過去まで遡るなら、今の僕の主張と整合しないことなんてのは山程あるはずです。間違いを次の日に訂正したこともあります。

僕は間違いを守る為の嘘に価値はない信じます。そうではない可能性も否定はしません。嘘が上手い奴もいます。しかし、少なくとも僕にとっては、嘘に基づく嘘は、自らの損失を膨らませる愚行であると自分へ言い聞かせています。

僕は間違えることは悪いことだとは考えません。失敗を恐れる無責任こそが悪だと信じます。

「間違える」「間違えた」ことが愚かなのではく、それを認める勇気を持てないことこそが、愚かで弱虫だと僕は感じます。

仮に僕の過去の何かが、僕の今と将来の利益を保障するのなら、それは徹底的に守ります。しかし、そうでないなら、自らを奮い立たせてそれは切り捨てます。

知識や物だけではありません。
時にそれが人であったとしても、非情な判断が求められることはあります。

誰かが前へ進もうとする僕の足引っ張っていると感じたのなら、それが将来に損失を生み出すと予想されるのなら、勇気を持ってそれを切り捨てなければならない時もあります。共倒れこそ、最も避けるべき展開だから。

そうやって非情な判断を下すことは、僕の限られた資本を本当に守らなければならない事や物、人へ投下することを許します。

逆に言えば、非情になるべき時にそうなれないのなら、本当に大切なの物や事、人を守ることが僕にはできません。

全てを守れるに越したことはありません。それができるのなら幸いです。しかし、今の僕や大半の人には、それはできないだろうと思います。

本当に大切だと感じる事や人すら守れないことだけは、大人として、そして男として、避けなければならないと感じます。

間違いを認めることを、本当に大切なことを守る行為だと見做すことができれば、それはカッコ悪いことではなくなります。むしろ、かっこいいことであるとすら感じられるかもしれません。

補足。
無責任に逃げる、という意味ではありません。
仮に僕の行為が他人へ損害を与えるのなら、それは保障します。それが自分の心とその人の心にケジメをつける行為です。

ただしそれだけ。損失の保障はするとしても、それ以上はしません。

コミュニケーションの非対称性
SNSで粘着されると感情が動かされるので思考が捗ります。 反動形成や境界性パーソナリティー障害はこれかー、と。 反動形成とは、精神分析の創始者であるフロイトが提唱した防衛機制の1つで、本心とは逆の行動を取ってしまうことを指します 引用グーグ...
バカの法則
YouTubeはどしどしクソリプが送られてくるので、バカの研究が捗ります。 上のコメントが生まれる規則を明らかにします。 防衛機制(ぼうえいきせい、英: defence mechanism)は、受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に...
404 NOT FOUND | 長濱陸のブログ
DIE HARD
矛盾の認識
論理的に矛盾する関係(論理)ってどんなのがあるたまろうとふと思って考えて見ました。 矛盾は命題の如何に関わらず恒に偽となる式。例えば A∧¬A=⊥ 上の論理式は命題の真理値にかかわらず恒に偽となる論理式。つまり恒偽式=矛盾=⊥です。 この推...
長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました