バカの研究

よもやま話

バカの修辞法

応用力学(笑)

カタエフの右フック
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

上の動画のコメ欄のバカ。

バカの修辞法

「応用力学」などと大仰な言い方をしながら、出てきた言葉は高校物理の作用反作用の法則。

その説明に使用した概念が「作用反作用」であることから、解析力学や流体力学などの学問を指す言葉として「応用力学」を使用したのではなく、単に「力学」を修飾する為の語として「応用」を使用したと考えられます。

具体的には「とても」「かなり」「!(感嘆符)」などと同様の意味で使っているのしょう。
この場合は「力学!」と言っています。

また、「分かる」ではなく、あえて「解る(わかる)」の字を使用したのも、同様に力学を修飾する為でしょう。
つまりこのバカは「とっても力学!」と言っています。

その後に力学的な説明を何度も要求しまましたが、はぐらかすばかりで一切の回答はありませんでした。従って、そもそも「力学」という語すらも学問分野としてのそれを指しているのではなく、単に「脅し文句」としての使用だと考えられます。

よって
「応用力学は解っているんですか?」
は、ただの脅し以外に意味がないと結論できます。

バカ「うぉぉおおお!!!!」

こんな感じ。

普通に生きていれば、この手の子供じみた論法を使用して他人を脅すことは、きつく戒められて大人になるまでに矯正されます。

あるいは、嫌われて孤独になる過程で自らの愚かさを自覚して自然に矯正されます。

彼(彼女)が生きてきた環境には、それを指摘してくれるような大人がいなかったのでしょう。

彼(彼女)が野放しにされている現状は日本社会の敗北と言えます。

応用力学は、質量保存、運動量、角運動量、万有引力などの基本法則を基に、対象となる系の挙動を解析・予測する学問です。According to Wikipedia, その適用範囲は広く、原子分子レベルから宇宙規模まで、また、材料力学、構造力学、流体力学など、様々な分野を含みます。引用AI

ネット上で頻繁に見られる詭弁と誤謬
ネット上の詭弁に頭を悩ませるのは今日で最後。 藁人形論法 ストローマン(英:straw man)は、議論において、相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す。...
バカの再生産としての「我慢と反復」の美学
価値と意味の認識 人は比較により価値と意味を認識します。比較は変化と言い変えることもできます。 ユーチューブでは外国人が日本の良さを教えてくれます。それができるのは、彼らが外国という日本と比較させる対象を深く知っているから。 日本人が日本の...
バカの法則その七
気がつけば七に。 今回は指導レベルで物事が複雑化していく原理についての長濱説。 「殴る」ことがどうしてこうも複雑になるのか、そして、「殴られない」ことがどうしてこうも複雑になるのか。 なんなら、構えるだけがどうしてこんなにも複雑化するのか、...
「健全且つ妥当」な推論の手続き
論理包含の法則とか眺めていたらふと、思ったことがあって。それは数学的(論理的)に証明が正しいことの定義ってどうなっているのだろうと。この手順を踏んだ場合のみ、前提から導き出した推論は正しいと言っていいって公理があるはずですが、そういえば知ら...

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました