マトリックス≒依存心

よもやま話
マトリックス≒依存心
考察

大工、ビジネスマン、弁護士など。固有名詞が与えられたものだけが仕事ではない。YouTuberのように、仕事は人の創造性により創られるもの。

同様に過去からの延長線上にあるものだけがボクシングではない。可能性はいくらでもある。誰も見たことのない方法を試してみればいい。

しかし、人は「弁護士」「会社員」「医者」などの言葉に囚われてしまう。世界はそれしかないと思い込んで自ら世界を閉ざしてしまう。

ボクシング技術論はその典型。

「正しさ」という檻、搾取の構造
人の社会構造 リスクを取れる人、取れない人 義務教育で学んだと思いますが。 端的に言うと経済は、リスクを取れる人がリスクを取りたくない人を使役する上手さを競うゲームです。 資本家が株式会社の所有者で、彼らが経営者を選び、経営者が従業員を選び...

日本が嫌なら出て行ける。会社の待遇に納得できないのなら、そうできる会社へ転職もできる。その為にスキルアップの努力ができる。電子書籍でいくらでも知識はつけられる。それも嫌なら自ら高所得な仕事を創ればいい。金が無いのなら、銀行を説得して借りればいい。

しかし、それをやらない。会社や財政や政治家に”文句を言うだけ”で自分は何一つリスクをとらない幼児もいる。

幼児のルサンチマンが同調圧力。
「あいつだけずるい」「誰かなんとかして」
これがマトリックスの本質。個々の依存心(≒遺伝子)がその牙城。だから無くならない。

幼児性と自己喪失と同調圧力
日経225大暴落しましたね。つられて何もかも急落。 後に振り返った時に、これまでの章とこれからの章の区切りとなる、歴史的に重要な日が昨日だったじゃないかと興奮しています。ボクシング業界もこの影響を受けると予想します。 歴史の目撃者って興奮し...

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました