
足の運び方
パラエストラ天満長濱クラスカネロのフットワーク

カネロの踏み込み

モハメド・アリの足運び
パラエストラ天満での練習をカネロやアリのフットワークは補足してくれます。
このフットワークが絶対ではありません。あくまでもこれを規定している実体を知り、身につけることが大切です。
すなわち、彼らがそうなってしまう理由をなんとなく感じられるようになること。
この歩き方の利点は、ピボットしながら動けること。アリが分かりやすいと思います。
所謂「サークリング」を包含したフットワークです。
サークリングを実現するには頭に「サークリング」を思い浮かべるのでは足りないということです。
股関節が強くロックされた場合は、大腿骨が内旋内転方向へ引き付けられるので、必然的にアリやカネロのようになると考えられます。
ボルトの脚がねじられるのは腸腰筋内転筋が強いから。
同様に考えればアリとカネロのフットワークやパラエストラ天満での指導の文脈は現れてくると思います。

歩き打ちの練習
歩き打ちの練習。 歩き打ち 強い手打ちの前提条件 1.股関節ロック 2.肩甲骨ロック 1は具体的には膝が曲がり股関節が開く場合です。脛骨を床に反発させれないので強い歩き打ち(手打ち)はできません。 所謂O脚が股関節が開き膝が曲がる原因です。...

振り子歩き
振り子歩き この所は長岡に振り子歩きの練習をさせています。 見れば分かると思いますし、散々言及しているので詳細は省きます。 分かりやすい利点だけ。 1.奥脚に乗り込むことで、相手から頭を遠ざけてディフェンスの距離が保てる 2.股関節の可動性...

ビボルの歩き打ち
歩き打ち ビボル勝ちましたね。四団体統一王者です。 GGGと同様にアジアの血が流れるビボルの勝利には感慨深いものがあります。 また、"ロシア人2人がアラブでメインイベント"。PFPにウクライナ人ウシク、日本人井上尚弥。 これだけでも何時間で...
コメント