左→左→右

ジャブ→カウンター
パラエストラ天満長濱クラス

ジャブ→回り込み
パラエストラ天満長濱クラス

バックステップとジャブ
パラエストラ天満長濱クラスブレーキ効果
踏み込んだり反発させて退いたり。足の動かし方です。
サウスポーは逆。
もう少し詳しくすると
左足を開く→左足で接地→右足足を開く→右足で接地
言葉では体は動かないので、真似するなら言葉ではく、なんとなく上の動画を真似してください。
体にはイメージとリズムで伝えます。
3歳児に教える時のように体には伝えてください。言葉では3歳児がそうであるように伝わりません。
日本語や自転車の乗り方、お箸の使い方をなんとなく覚えたこと思い出してください。
400 Bad Request
400 Bad Request

【言葉で】脳の言語はイメージ【伝えるな】
今回は僕が読んでいる本の中から面白いと思った話を共有します。『インナーゲーム』という集中力に関する本です。僕の考え方とは表現方法が微妙に違いますが、人の内面の活動を「セルフ1」「セルフ2」に分けています。僕は「本能(感情)」と「意識(思考)...

体は言葉で動かない
体は言葉では動きません。言葉の通じない小学生とのコミュニケーションか、あるいは始めて自動車か自転車のハンドルを握ったのを思い出してださい。 小さな子供には言葉では伝えられません。 言葉で説明しながらの運転か、ないしは助手席にごちゃごちゃうる...

左フックと全体と部分
パンチと攻撃と防御 相手の反撃に対応できることを前提にパンチすると、本能による自動システムはその為の体のバランスを保ちます。 バランスが崩れないのでブレーキ効果による体幹と腕の運動量の交換が効率化し拳の加速度が高まります。「打たせないぞ」と...
リズムの感覚を短くする
動きを速くしたい場合は、漠然と「速くなりたい」と思うだけではダメです。
何が速さを生み出すのかを考えて導く必要があります。
速さを生み出しているものは様々ですが、ここでは頭の中に認知を変える方法を紹介します。
以下を参考にしてください。
タン・タン・タンをタ・タ・タに近づようとするだけでコンボや足さばきの速度が上がります。
また、呼吸は一息。手打ちに限りません。フットワークのタタタのリズムと「ふぅ〜」の呼吸で速くなります。
長岡の変化が分かりやすいと思います。認知の歪みを取り除くだけでかなり変わります。
物事は難しく考えることもできますが、簡単に考える事もできます。単純化してやることを減らすのも手です。

速くてかっこいいコンビネーションの打ち方
磯野海斗のインスタ@_20030710_金城寛季のインスタ@boxer.hiroki長岡嶺のインスタ@takanenagaokaTokyo Machine & Guy Arthur - GET UP Music provided by No...

アウトボクシングの練習【チェックフック】
長岡嶺インスタグラム

シャッフルステップと動きながらミット

プロボクサーのシャドーボクシング
やり方其の一

「願い」が「思考」を遠ざけてる
願望を遠ざける 普段は「言語化すると上手くならない」と主張していますが、今回は逆の「言語化しなければ上手くならない」という、前者と矛盾する主張をします。 厳密には、言語化しようとするとフローが失われて上手くいかない。しかし、言語化しないと悶...

遠ざけるべき態度
「トレーナーに〇〇と言われました。間違えていますよね?」 「〇〇と✕✕と△△をしています。強くなれますか?」 「僕の〇〇はどうですか?できてますか?」 知らんがな。教えて欲しければ金を払え。 自らの意思で「どうしたいのか」「どうすべきなのか...

願望は言葉にするな
言葉にしていいのは決意だけ。 これは僕の生き方であり、願望を実現させるための長濱説です。 下の記事でもお話しましたが、願望は依存心の別の側面で、行動を約束する決意とは根本的に現実への作用が異なります。そして世の中に溢れているのは願望です。 ...

何があなたを妨げているか
偶有性 僕は、指導ではボクサーの認知の歪みを取り除くことに主眼を置いています。それがヒトの持つ、本来の動物としての知性と体力の解放を妨げていると感じているから。 ボクサーに「確かにそんな視点もありたな。」 と感じさせること。 それはボクサー...
コメント