クロフォード、勝負の嗅覚とサウスポーの姿勢

選手分析
選手分析

ポーター選手との試合が決まったみたいですよ。
ウェルター級で試合することが多かったので彼らのことはよく知っています。
どちらもチャンピオンに相応しい能力を持っています。

スポンサーリンク

クロフォード

両選手の凄いと思った所を挙げていきます。

まずはクロフォード選手から見ていきます。
スイッチヒッターですが、オーソドックスよりサウスポーの方がケツに乗り込んだ奥行きのある強い姿勢をしています。
見た感じはオーソドックスのクロフォード選手との戦いを想定したほうが、いいイメージがしやすいですね。
サウスポーのクロフォード選手はかなり嫌なイメージが湧いてきます。

オーソドックスならポーター選手が勝るだろうと僕は考えています。
試合ではクロフォード選手はサウスポーを主として時々オーソドックスをアクセントにしてくると予想します。

なので、今回はサウスポーの特徴に限定して解説します。

フィジカル

この姿勢。ケツに乗るなんて表現では生ぬるい。
ケツに乗り込んでいます。

左の股関節にがっつり体重をかけてハムケツを伸張し力を溜めるとこんな姿勢になります。

推進力が高く、パンチ力が出せます。

さらにこの姿勢の利点は上半身の奥行き作れることです。

具体的には奥行きとは前足と顔面の距離の差です。
この距離が差が大きいと距離が遠く感じるので、踏み込むのに躊躇してしまいます。心理的なディフェンスとしての効果が働きます。

サウスポーとオーソドックスだと足の位置が重なるのでより効果的です。

この姿勢の強さは今のボクシングを見れば明らかです。

しかし日本ではほとんど見られません。

日本でこの姿勢が見られない理由は前重心、後重心という理屈を欠いたイメージだけが先行しているからだと考えます。

アルバレス選手は後ろ重心のファイターです。

何故前重心のPFPがいないのか。

後ろ重心はイメージに反して、推進力を高める合理的な姿勢です。

イメージはこう。

脚を挙げて全体重を股関節に乗せることで奥脚のハムケツに上半身の位置エネルーを貯蔵でき、そのエネルギーを推進力に変換することで、強い踏み込みとパンチを実現することができます。

閑話休題。

カウンター

クロフォード選手のサウスポーでの最大の武器は上記の姿勢の利点を活かしたカウンターです。

既述のように足と頭の距離があるので相手は大きく踏み込んでいかなければなりません。

クロフォード選手もその瞬間は狙っていて、相手が出てくるとすかさずカウンターを合わせてきます。

相手の選手は大きく踏み込んでバランスが崩れて前のめりに。

得意のチェックフック。

ポーター選手はスピードがありますが、身長は高くないので大きく飛び込むか、タイトに守って粘り強く追いかけ続けなければならないと考えます。

前回は一発でケル・ブルック選手を沈めましたので不用意に飛び込むとカウンターの餌食になります。

移動性

クロフォード選手は動きながらパンチを打てる稀有な選手です。

打ちながら動いて空間と角度を作る感性はボクサーなら喉から手が出るほど欲しいものですよね。
近かろうが遠かろうが動きながらパンチが打てます。

僕ははじめはロマが最高だと思って参考にしていましたが、最近はクロフォード選手の方が自然な印象を受けます。
大袈裟に動かないから無理がない。

心理戦と集中力

クロフォード選手は心理戦が上手いですね。
カバラウスカス戦も相手の弱さに付け入って一気に試合の主導権を奪いました。
ダウンを奪われて(公式ではない)クロフォード選手がムキになった場面、あの瞬間にカバラウスカス選手の表情とか態度が変わったんじゃないかと思います。
クロフォード選手の脅しに少し嫌がった素振りを見せてしまった。

ダウンまでにクロフォード選手パワー、スピード、テクニックを感じていたカバラウスカス選手の心はぎりぎりだったんだと思います。
クロフォード選手の怒りの表情にほんの一瞬弱さを見せてしまったんじゃないかと。
それをクロフォード選手は見逃さなかった。

3階級を制覇して4団体統一。
全勝です。間違いなく、相手の弱さを見抜く嗅覚は僕らの想像を超えているレベルにあると思います。

次に集中力。
クロフォード選手はボクシングに没頭しているというか、弱気な雑念は一切感じません。
感じるのは相手を殴るための前向きさだけ。

だからこそというか、相手の動きに対する反応の速さが尋常ではありません。
ケツに乗り込んでいるので、溜めの動作が必要なく感じたと同時に動き出せるというのが要因の一つにはなっていますが、それだけでは説明できない行動の迅速さと的確さです。
相手の連続した攻撃にカウンターをこれでもかと合わせていけるのは、常に心身が臨戦態勢にあるからです。

弱点なし

パーフェクトです。
3階級目であり頭蓋骨が小さいので打たれ強くはないだろうとは思います。
ウェルター級でダウン(非公式)がありましたしね。
ウェルター級の選手のクリーンヒット一発で立てなくなる、立て直せなくなる姿は想像できます。
でもそれだけですね。
あの緊張感を持った選手に踏み込んでクリーンヒットを奪える選手はほんの一握りです。

恐らくクロフォード選手はポーター選手のように飛び込んでくるタイプは得意です。
自分から飛び込んでいかず、距離と体のバランスを保ってジャブストレート、ビンタフックで安全に戦おうとするタイプに苦戦するんじゃないかと思います。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました