【体重】股関節でしっかりと骨盤を動かす【移動】

運動理論
運動理論

これまで股関節の重要性を説いてきました。
しかし股関節が動くだけではだめです。

股関節が動くことと同時に大切なのが股関節と連動して骨盤が動くことです。

股関節が強く動かせて、且つ「骨盤を大きく回転させられる」「体重をきちんと移動させられる」ことが重要になります。

股関節を活性化させる目的は柔軟な動きにとどまらず、大きな身体重心の移動を起こすことでもあります。
股関節がどれほど強いとしても、骨盤が動かなければその力は無駄になってしまいます。

スポンサーリンク

体重の移動とその速さが破壊力

簡単な力学的知識を先に解説します。

運動量と運動エネルギー

運動を記述するものには運動エネルギーと運動量があります。
全く同じ運動を表現するにしても式が二つあるんです。
ややこしいですよね。
当然これらは式は形も違うんです。
同じ運動を記述するにしても、この二つは元は同じなんですが微妙に異なるんですよね。

そもそも存在はしていません、というか確認されてしていません。
エネルギーも運動量も人間が物理世界を記述する上で、「なんかこうすると上手くいく」という量です。
興味が湧いた方は調べてみてください。

ここからが本題です。
運動エネルギーも運動量も速度の大きさに比例して大きくなります。
速度が0だった場合、質量がどれだけ大きくても運動エネルギーと運動量の大きさは0になります。
で、速度はどうやって表すか。
小学校の算数を思い出すと速度を表すには時間と移動距離が必要でした。

速度を大きくするには時間当たりの移動距離を大きくする必要があります。
つまり、運動エネルギーも運動量も移動距離が強く影響するんです。

簡単な例だと車です。
地面から離した状態でどれだけアクセルを踏んでエンジンを回しても動きません。
その車に触れても何も起こりません。
燃料の無駄遣いですよね。

つまり、強靭な股関節を持っていたとしてもその力を使って体重を移動させられなければ、宝の持ち腐れになってしまうんです。
これがいわゆるコツとか言われる技術的な部分になります。
運動経験なんかが影響します。

時々僕が指導している方で、股関節は捻っている、曲げ伸ばししているんだけど、骨盤が動いていないって方がいます。
股関節の捻りや曲げ伸ばしに対して骨盤の移動量が小さい方もいます。
なので、股関節が使えるだけでなく骨盤の回転もできるようにしてみてください。

体重移動のやり方

イメージは体重を動かす」です。

何度か記事にしていますが左軸の右ストレートなら右股関節から左股関節へしっかり体重を移します。
この時踵に体重を感じるようにしてください。

右軸の左フックなら左股関節から右股関節へ体重移動。
この時も体重は踵で受けます。

しっかりと右と左の体重の移動を意識してください。

まとめ

股関節を強化して、その力を使って骨盤を直接動かすイメージをしてください。
股関節を主導とした骨盤の並進や回転運動による体重移動が破壊的なパンチを生みます。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
力学を理解するアドバンテージは大きい

力学でひも解く格闘技

難しい数学はなく、簡単な具体例と図で説明してくれているので入門にピッタリです。

スポーツバイオメカニクス


僕のボクシングを考える時のベースです。
新しい動きやトレーナーのいうことが正しいか判断を行う時のベースとなります。
具体例など簡単な説明はありません。
全て数学で説明されます。
そうとうな根気がないと読めません。

大学生のための力学入門


バイオメカニクスを考える時のベースの知識です。
小難しい話なので数学や物理が苦手な方には難しい、というか挫折します。
僕みたいに尋常ならざる数学や力学に関する興味がないと読み進めることはできません。
でもこれより身の回りの現象を合理的に説明する方法はありません。

Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました