技術 踏み込み→ブレーキ→バックステップ 左→左→右 踏み込んだり反発させて退いたり。足の動かし方です。 サウスポーは逆。 もう少し詳しくすると 左足を開く→左足で接地→右足足を開く→右足で接地 言葉では体は動かないので、真似するなら言葉ではく、なんとなく上の動画を真似してください... 2025.03.07 技術
技術 シャッフルステップの利点 長岡のシャッフルステップの練習。 シャッフルステップ シャッフルステップを繰り返すのがアリシャッフル。最近だとハメドが得意としていました。 利点は 1.すり足で足が床を離れない 2.1により避けた後に即座に切り返せる すり足で床と足を接続し... 2025.02.26 技術
技術 ルールブックと現実を分離する 掴んで投げる ロマステップのシステムを眺めてみると、その構成要素はステップだけではないことが分かります。 1.フェイント 2.相手の足を止める 3.パンチしながら近づく 4.掴む まずはロマステップを繰り出す前にフェイントで相手を緊張させ、... 2025.02.24 技術
技術 ロマステップまでの文脈 全体で一つ システムは全体で一つ。 下に載せた動画は、僕がその意味を認識できる部分に"勝手に"分解しています。 従って、意味のない部分に分解してしまってる可能性、ないしは大切な要素を見落としている可能性を否定できません。 あくまでも、僕の目... 2025.02.18 技術選手分析
トレーニング 斜めへ方向へのバックステップ 井上尚弥の体の使い方から学ぶシリーズ。 毎記事読んでくれているならば、察しはついていると思います。 以下は「斜めに下がる」は、股関節の強さ(股関節ロックの筋力)が導く必然である、という主張です。 「斜めに下がろう」では斜めに下がれない、と言... 2025.01.31 トレーニング技術
よもやま話 モハメド・アリの後ろ走り 後ろ走り 上の動画はアリが後ろへ歩いている、あるいは走っているのが分かりやすいと思います。 メイウェザーやウィテカーも頻繁に走って逃げます。 彼らの練習を観察して思うに、走りながらや歩きながら手を動かす練習は重要度が高いのです。 鏡の前で、... 2024.12.19 よもやま話トレーニング技術
技術 フェルナンド・モンティエルの後ろ歩き 石田会長からモンティエルを勉強すると良いと言われたので、その感想を共有します。 まずはフットワーク。 ボクサーて、ピヨンピョンしているようで、実はピョンピョンしてないよねって話はこのブログでは再三取り上げてきました。 例えば子供にフットワー... 2024.12.05 技術選手分析
技術 バックステップ パラエストラ天満のボクシングクラスで今日はバックステップからカウンターまでの流れをやりました。 下はその時の動作の説明。 膝の伸展ではなく股関節の外転外旋で体を滑らせます。上の動画のような動きです。 膝で動こうとするとSSCの為に一度膝の屈... 2024.01.13 技術
技術 固定観念にとらわれるとパッキャオにはなれない 僕は初めてパッキャオを見たときは「めちゃくちゃな打法」そう思いました。バランスはめちゃくちゃ、大振りだし常にオフガード。 ボクシングや武道でタブーとされていることを全て侵しています。 でも今になればわかってきました。パッキャオの動きの中にボ... 2021.09.30 技術選手分析
初心者向け 初心者向けディフェンスの階層 フットワークディフェンス 前の続きをやります。 前回同様に英語の勉強も兼ねています。 フットワークディフェンス 以下の動画の方の考え方です。 プレッシャーファイターと戦う時に考えるのは忙しく動かせて、バランスを作らせないこと。快適な時間を作らせるな。サークル(回りな... 2021.06.07 初心者向け技術