よもやま話 右脳と主観的体験と直感と競技力 長濱説です。うんこタイムにどうぞ。 主観的体験と立体視 この話、本当に面白いんでぜひ読んでください。後述しますが、僕の脳内の仮想空間がきれいに整理されました。 8年間左脳が停止した女医の体験 右脳と主観的体験 ... 2022.04.02 よもやま話
メンタル もう一人の自分はいい奴かもしれない【インナーゲーム】 丁度今日、インナーゲームという本を読み終わりました。僕の考え方に共通する部分や僕のやり方と違う部分もあり、とても勉強になりました。 もう一人の自分 インナーゲームの内容でとても参考になったのはもう一人の自分と... 2020.12.12 メンタル
よもやま話 骨格立ちと脱力 それだけでいい 僕は強い力を発揮するためのコツ(感覚)が沢山あったんですが、最近その感覚が一つに集約されていっているんです。ただそれだけを意識していれば強く速く動ける。 骨格で立って脱力するだけ こうなってきている理由は分かりません。僕の試行... 2020.12.10 よもやま話
よもやま話 無意識下で心を蝕むSNS/メンタルヘルスの時代 YouTubeで動画投稿を始めて寝つきが悪くなったり何かよく分からない胸騒ぎが起こったりするようになったんですよね。最初は何だろうと思っていて原因の自覚は全くありませんでしたが、最近何となく分かってきました。 無意識化のストレス ... 2020.10.24 よもやま話メンタル
トレーニング 【脱力】フィジカルトレーニングとしての瞑想【習得】 瞑想による呼吸法が脳を鍛え、また呼吸法の違いが脱力を生むと以前記事にしています。今回はメンタル面だけでなく、フィジカル面における瞑想の効果をお話します。 力み癖による筋肉の骨格化 腸腰筋とそれに伴う筋の... 2020.10.09 トレーニング
メンタル メンタルトレーニングとしての瞑想 メンタルトレーニングって難しいですよね。そもそも「メンタルが強いとは何ぞや」って考えなければなりませんし。僕も悩みました。「本番で練習の力が出せないとか」「何かに挑戦しようとすると不安になる」とか、「羞恥心が邪魔して挑戦できない」とか。僕... 2020.08.06 メンタル