トレーニング ゴロフキンのトレーニングから学ぶ 先日、ゴロフキン選手は印象的な勝ち方をしましたね。38歳ですが、全く年齢を感じさせない動きでした。 これまで運動理論編でゴロフキン選手は骨盤前傾型の骨格をしていて、それによる恩恵を上手く利用していると解説してきました。断っておきます... 2020.12.23 トレーニング
運動理論 【骨盤】ゲンナディ・ゴロフキンの強さに迫る PART6【肩甲骨】 これまで下半身の使い方に注目してきましたが、今度は上半身について見ていきます。と言っても掘り進めて行けば結局は下半身(股関節)の動きへと繋がっていくんですが。当たり前と言えば当たり前の話ですね。下半身と上半身は繋がっています。もっと言えば... 2020.11.04 運動理論
運動理論 【股関節】ゴロフキンの強さに迫る PART 5【立体的回転】 今回の記事はゴロフキン選手の右のパンチにおける股関節の使い方を見ていきます。結論から言えば基本姿勢(パワーポジション)では右股関節は『外旋位』。股関節の屈曲で力をタメて、内旋を伴いながら右股関節を伸展させ体幹を介して地面反力を前方へ変換し... 2020.10.25 運動理論選手分析
運動理論 【骨格】ゴロフキンの強さに迫る PART 4【制止】 前回からの続きです。骨盤前傾とそれに伴う「骨格立ち」と骨格の構造で立つことによる脱力、それに起因した身体背部の身体を推進し、且つ大きな筋力を発揮できる筋と質量の運動への動員がトップアスリートの動きを抽象化したものであると説明してきましたが... 2020.10.13 運動理論選手分析
運動理論 【トップファイターは】ゲンナディ・ゴロフキンの強さに迫る PART 3【なぜ棒立ちになる?】 今回はゴロフキン選手のジャブを例として下半身の使い方を解説します。かなり前置きが長くなりますが、今回はジャブだけでなくボクシングや運動の本質的な部分を記述していこうと思います。 長くなってしまうので先に結論から言うとゴロフキン選手は... 2020.09.30 運動理論選手分析
運動理論 【腸腰筋】ゲンナディ・ゴロフキンの強さに迫る PART 2 【構造的脱力】 ゴロフキン分析パート2です。前回はジャブが当たる理由とフックが強い理由について分析してみました。 今回はゴロフキン選手の骨格からパンチ力の秘密や下半身がスーパーボールのように跳ねる理由について解説してみます。 「パンチを強く打... 2020.09.20 運動理論選手分析
選手分析 【アハ体験ジャブ】ゲンナディ・ゴロフキンの強さに迫る【SSCフック】 ゴロフキン選手は僕がボクシングを始めるようになった時にミドル級でもPFPでも最強と敵なしの最強だと言われていて、その強さに僕は魅了されました。僕はゴロフキン選手の強さを研究してボクシングにおいて何が重要なのかをほんの少しだけ理解することが... 2020.09.17 選手分析
技術 フックを強く打つ 僕はずっとストレートにこだわっていたからか、フックを強く打つのが苦手だったんす。でも、フックが当たらないとストレートは当たりません。 色んな選手を参考にして今は強く打つことができるようになってきました。今回はフックを強く... 2020.08.11 技術
技術 ゴロフキンのジャブの解説 強くて当たるのには理由がある 「左を制する者は世界を制する」この格言はかなり有名ですが、調べてみると誰が言ったのか分かっていないようです。ここ最近で一番驚きました。 「蝶のように舞い、蜂のように刺す」は偉大なモハメド・アリを形容する有名な言葉ですが、上記の言葉も... 2020.08.08 技術選手分析
戦略 大胆派ボクサーの戦い方 リスクを最小限に抑えてパニックへ陥れる 慎重派のための戦い方は記事にしていましたが、大胆派の戦い方も記事にしてみようと思います。 大胆の定義が難しいですが、例えば全盛期のマニー・パッキャオ選手やゲンナディ・ゴロフキン選手、ジョンリエル・カシメロ選手のようにな躊躇のない踏み... 2020.07.14 戦略
選手分析 カネロ・アルバレス vs. ゲンナディ・ゴロフキン Ⅱ 分析 試合分析 第一戦に引き続いて第二戦を見ていきます。初戦は議論を呼ぶ判定だったんです。公式にはドローだったんですが、実際には手数と積極性でゴロフキン選手が勝っていたのではないかとの声も沢山ありました。 僕もゴロフキン選手が勝った... 2020.06.25 選手分析
選手分析 カネロ・アルバレス vs. ゲンナディ・ゴロフキン Ⅰ 分析 アルバレス選手がThe RingのP4P1位にまで駆け上がっていく最初の試合ですね。この試合は当時ミドル級最強と恐れられたゴロフキン選手との3団体統一戦です。 ゴロフキン選手とアルバレス選手の試合、どんな風だったのか改めて分析してみ... 2020.06.24 選手分析