トレーニング 長濱式股関節トレ 最近積極的に取り組んでいるトレーニングを共有します。 下のリンクの長濱式股関節トレは、基本的に骨で床を踏むためのトレーニングです。 腕を動かした反力は骨格を介して床へ伝わります。前鋸筋が弱いと腕も床が接続されませんし、股関節の筋肉が弱いとこ... 2024.01.17 トレーニング
暇つぶしに見て 我流除法と分数の定義 我流除法の定義が人の認識通りに運用できるかテストします。 我流除法テスト 我流定義a/1=aa÷b=a/b(a×c)÷(b×c)=a/b 以下テスト。 10÷5(前提)((2×0)+2+2+2+2+2)÷((5×0)+5)(乗法定義)((2... 2024.01.17 暇つぶしに見て
暇つぶしに見て 除法の我流定義 我流の減法の次は除法(割り算)の定義を考えます。 我流除法 数学ではない除法、つまり半分って人の一般的な認識は頭の中でどんな処理が行われているのか、を考えてみます。例として「4の半分は2」で考えます。 2×2×1÷2×1=22×1÷1×1=... 2024.01.16 暇つぶしに見て
よもやま話 フローはスピ体験 スピ=スピリチュアルです。パフォーマンスを高める脳科学の本に恐らく僕の言うフローの話がありました。 要約すると脳が思考して結論した内容は言語として顕在化しない。感情として感じることだけができる。そしてこの体験はスピリチュアル的に伝わると。 ... 2024.01.16 よもやま話
暇つぶしに見て 乗法の交換法則 その3 ようやく乗法の交換法則です。 乗法の交換法則 数学的帰納法が成立することを証明します。 a×b=b×a⇔a×s(b)=s(b)×a a×s(b)(前提)a×b+a(乗法定義)a×b+(a×0)+a(乗法定義)a×b+(a×1)(乗法定義)... 2024.01.14 暇つぶしに見て
暇つぶしに見て 乗法の分配法則その2 下の記事の続き。 x(y+z)⇔xy+xyは証明できたので(y+z)x⇔yx+zxを証明します。 (x+y)×z=xz+yz 数学的帰納法の起点を作ります。 z=0の場合 (x+y)×0(前提)0(乗法定義) x×0+y×0(前提)0+0(... 2024.01.14 暇つぶしに見て
選手分析 恐ロシア人ベテルビエフの脱力感 ベテルビエフが連続KOを20へ更新。38歳ですよ。 今回は元王者スミス。KOはされたことがプロ・アマ通して初めてとか。 ゴロフキン研究の次はベテルビエフ研究てもしますかね。 8割り程度かそれ以下で殴ってるようにますよね。肩甲骨をロックできる... 2024.01.14 選手分析
暇つぶしに見て 乗法の分配法則 乗法の交換法則を証明していたはずが気がつくと分配法則を証明していました。何を言っているのか自分も分かりませんが、気がついたら証明されていました。 分配法則は下の法則x(y+z)=xy+xz 分配法則の証明 数学的帰納法を用いますので、連鎖反... 2024.01.14 暇つぶしに見て
技術 バックステップ パラエストラ天満のボクシングクラスで今日はバックステップからカウンターまでの流れをやりました。 下はその時の動作の説明。 膝の伸展ではなく股関節の外転外旋で体を滑らせます。上の動画のような動きです。 膝で動こうとするとSSCの為に一度膝の屈... 2024.01.13 技術
よもやま話 ボクシング世界の激変 ボクシングで急速に変化が起こっているのを感じますか? アマプラ、アベマ、その他の配信局の乱立、メイウェザーやパッキャオが日本を訪れるという異常事態など。 その変化の恩恵としてファイトマネーの現金且つ高額の支給など、今まであり得なかったことが... 2024.01.12 よもやま話
技術 踏みこみと腸腰筋の話 一軸と二軸は踏みこみの角度が違うと以前お話しました。そうなる論理を思いついたので補足します。 踏みこみ話 腸腰筋の連鎖反応 腸腰筋による骨盤前傾とそれに伴う内転筋群の筋力の向上については下の記事をご覧ください。 要約すると。腸腰筋が強いと骨... 2024.01.11 技術運動理論
技術 投擲パンチの加速原理の長濱説 ベテルビエフやマティアスの打法が投擲動作だって記事の補足。 投擲動作のような打法が強いことの長濱説です。大胸筋の筋力を高める肩甲骨が外転した強い骨格が前提となります。 アプリの手書きなので伝わるか微妙な所ですが。足りない部分は想像で補っても... 2024.01.11 技術