よもやま話 無自覚に起こる同一視 人の持つ同一視の性質について。 「石」は概念です。 そう定義される物質は、その素材も大きさも重さも千差万別です。厳密には同じものはありません。 人には、同じように見えるものをまとめて「同じ」と認識する奇妙な能力が与えられています。異なる物体... 2024.08.15 よもやま話
よもやま話 幼児性と残虐性 子供って残虐ですよね。 弱いものいじめが大好きです。小さな虫を踏み潰して遊んだり、小動物を派手に殺したり。 僕の小学校ではそれは普通のことだったように思います。中学生からは飽きてやらなくなりますが、小学生男子なら一度は通る道でではないかと。... 2024.08.09 よもやま話
よもやま話 幼児性と自己喪失と同調圧力 日経225大暴落しましたね。つられて何もかも急落。 後に振り返った時に、これまでの章とこれからの章の区切りとなる、歴史的に重要な日が昨日だったじゃないかと興奮しています。ボクシング業界もこの影響を受けると予想します。 歴史の目撃者って興奮し... 2024.08.06 よもやま話メンタル
よもやま話 可能性に心を開くこと 今週のパラエストラ天満長濱クラスの様子です。 長濱クラスでは、参加者の皆さんが、各々の異なる理想やスタイルを追求することを歓迎します。 もちろん、レッスン中は僕の技術の習得を目指します。しかし、それを自らの体系に取り込むのかやどのように取り... 2024.08.04 よもやま話
よもやま話 自我の肥大化と特権 バカの研究。 平等や民主主義などが一部のバカの特権と化すメカニズムの仮説。 自我を肥大化させるバカ 同調圧力は自我の肥大化が導きます。 それを生み出す人達は、「私」と「あなた」の境界を感じる能力を完全に失っているので、自他を同一視します。 ... 2024.08.04 よもやま話
よもやま話 文脈が読めない原因 文章が読めない層は助詞や接続詞などをきちんと認識することができていないのではないかと。 多分、単語は認識し理解できている。 ただ、単語と単語や段落と段落の関係が理解できていないっぽい。 単純化すると 私はボクサーです。 と 私とボクサーです... 2024.08.03 よもやま話
よもやま話 民主主義的に破滅が選択される理由 最近思ってること。 「民主主義は危機に近づくほどにその愚かさを増す」。 共感勢とポピュリズム 社会は「問題解決勢」と「共感勢」に荒っぽく分類できると僕は感じています。 問題解決勢は普段から問題を解決したがっているので常に政治参加しています。... 2024.07.31 よもやま話
よもやま話 思考スタイルと文化 論理的な思考とは 最近の疑問。 「普遍的な正しさ」とは何か。 もっと言うと、「正しさ」と「正しさを証明する正しい手順」とは何かという疑問。 このモヤモヤを晴らすべく日に二冊ほどよんでいます。で、面白い本を見つけましたので共有します。 僕の疑... 2024.07.27 よもやま話暇つぶしに見て
よもやま話 ハンマーナオ勝利 ハンマーナオこと長岡が二度目の新人王予選を順調に勝ち上がっています。今回はダウン二つ奪い結果的には完勝。本人は納得していない様子ですが。勝って反省できるのは最も良い形じゃないかと思います。 ところで、日に日にハンマーナオに近づいてるような気... 2024.07.16 よもやま話
よもやま話 歴史は韻を踏む トランプ元大統領暗殺未遂に安倍元首相暗殺、欧州でも政治家が狙われています。義務教育の教科書で習いました。大戦の前には軍のクーデターや要人の暗殺が激増します。第一次世界大戦はサラエボ事件がきっかけでした。 これらの事件を起こす層は「ケーキが切... 2024.07.15 よもやま話
よもやま話 認知能力の差と会話の質 人の性格は、優しい、短気、卑屈などなど様々な言葉に翻訳されています。 最近、それらは単一の指標で説明することはできないものか?と思い立ち空想しています。 例えば電子機器の音量の調節は一つの変数をいじるだけで行えます。多種多様な音の高低も周... 2024.07.12 よもやま話
よもやま話 自閉症ADHD過集中とフロー 自閉症ADHDは個性じゃね? 行動遺伝学を掘り進めていると自閉スペクトラム症やアスペルガー症候群、ADHDなどの病気?に行き着きます。スペクトラム≒連続体≒グラデーションなので、性格や個性に近いとは思います。男なら程度の差はあれど自閉的な人... 2024.07.11 よもやま話