よもやま話 「効率よく強くなろう」とする弱さ それは神(自然)には見抜かれます。「効率よく」とか「楽に」とか。 人生の当事者意識の欠如 「楽に強く速く」を推奨していますが、それは紆余曲折の試行錯誤の末にたどり着いた、僕の価値観です。あくまでも長濱説。 一見すると、苦... 2023.12.01 よもやま話メンタル技術
よもやま話 わがままを貫く 長岡が短期間に行ったスパーリングで、二人をストップしました。 所々に手打ちやハイガードなどの僕の技術はあるものの、全体像は彼独自の長岡拳法。 僕とは異る美学を貫いていることに大きな喜びを感じています。 ボクサーは簡単に自... 2023.11.30 よもやま話トレーニングメンタル
よもやま話 不安と恐怖、劣等感を食う 不安と恐怖、劣等感との僕の向き合い方を共有します。 恐怖、不安、劣等感 スマホに食わすな 不安や恐怖を抱えると、人はそのストレスを回避する為の行動を起こそうとします。 簡単にスマホに解決策を聞いてみたり、他人に軽々... 2023.11.29 よもやま話メンタル
よもやま話 欲求不満を食う 欲求不満こそ最高の燃料です。安い快楽と安心で心を埋めると、人は堕落します。 本当の安心 真の安心は、自分で自分を認められた時に手に入るもの。 真の快楽は、理想を目指し藻掻き苦しむ過程のこと。 それを手に入れるまでは... 2023.11.25 よもやま話メンタル
トレーニング 不安だから攻めるは泥沼 ボクシングに限らず、何事もそう。 不安だからで始めたら搾取の対象となります。 不安だから、は泥沼 不幸の入口 攻めていない時間が不安。 ポイントって実務的な点だったり、何かしていないとって心理的な自己喪失だっ... 2023.11.17 トレーニングメンタル初心者向け
よもやま話 主観と客観、二つの認識の話 人には同一の事柄について常に二つの認識があります。 例えば「金持ち」。「すごい人なんだろう」と感じる反面、「どうせ悪いことしてんだろう」という認識もあります。 眼の前に「菓子」を出されたダイエット中の人。「美味しそう…」と「い... 2023.11.10 よもやま話メンタル
よもやま話 正しさって免罪符 弱さを認められない弱さと正しさへの執着 弱さと依存心 客観的な正しさを実践していれば、失敗しても責められないと思ってる。正しくやっていれば自分が下手なことを笑われた時の言い訳にできると思っている。 自分の依存心を認められ... 2023.11.05 よもやま話メンタル
よもやま話 困難も含めて人生 困難を自分の手で引き受ける覚悟 彼は彼、我は我 どんなに他人を羨んでも、僕は僕を辞めることはできません。だから自分の嫌いな所を責めても仕方がない。 他人もそう。どんなに責めても、その人はその人をやめられません。だから許し... 2023.11.04 よもやま話メンタル
よもやま話 野性の開放 モード反転、裏コード「ザ・ビースト」 フロー≒悟り≒野性 フロー、悟り、超人思想、アルファ、貴族、武士道、騎士道、認知的脱抑制。言い方は違えど野性の開放のことです、きっと。 野性≒男らしさ≒リーダーシップ≒アルファ ... 2023.11.02 よもやま話メンタル
プライベート 誰がなんと言おうとも 約10日間の合宿終了。東京の色んなジムをまわって強い選手とだけスパーリングを重ねました。 疲労困憊ですが充実感は高く、何よりも心の成長を実感できることを嬉しく思います。 誰がなんと言おうとも 合宿終わり 今回は初め... 2023.11.01 プライベートメンタル
メンタル 自分の影響力の範囲にのみ集中する この話は前にもした気がするのだけど。まあ焼き増しで膨らませたブログなのでね。 自分の領分を知る 起こせることにだけ意識を向ける 僕は僕の意思の力が及ぼせる領域にだけ資源を投下します。人の心(評価)や偶然、結果などは僕の意... 2023.10.31 メンタル戦略
よもやま話 不安とか恐怖への対処 不安と恐怖は予測不能って泉から湧き出してきます。 最初の自動車の運転が恐かったのは、予測できないことだらけだったから。運転が予測可能な範囲内に収まると不安と恐怖はなくなります。 値動きを予測できない間は投資は恐い。だけど値動き... 2023.10.30 よもやま話メンタル