べき乗の性質 その三

未分類

べき乗
実数 x の正整数 n 乗は、素朴には、n 個の x を掛け合わせたものである。厳密には、次のように再帰的に定められる。

(∗)x¹:=x,(∗∗)xn+1:=xⁿ×x(n≥1).x0

を定義する場合には、関係式 (∗∗) が n = 0 でも成立するように定義を拡張するのが自然である。

ウィキペディア

1<xにおいて、xⁿは自然数nを大きくしていけば無限に発散します。

0<x<1の場合は、xⁿは自然数nを大きくしていけば0に収束します。

x<0の場合にxⁿついて考えます。
n=1ならは
x¹=x<0(∗∗)①
負の数xのx¹は負。

準備
-1+1=0(加法逆元)
-1+(-(-1))=(加法逆元)
-1+1=–1+(-(1))(同値関係)
1=-(-(1))(加法一意性)②
-1・-1=-(-1)=1

-a=-1・aと仮定※1。

準備が終わったので進みます。

n=2の場合
-x・-x(仮定)
-1・x・-1・x(※1)
-1・-1・x・x(交換法則)
1・x・x(②)
x²(単位元とべき乗)…③
負の実数の二乗は正。

n=3の場合
x³(仮定)
x²・x(∗∗)
0<x²∧x<0⇒x²・x<0(※1)

指数が偶数なら負の実数のべき乗は正の無限へ、奇数なら負の無限へ発散しそう。

偶数の始めの要素となるn=2の場合は既に導出したので、次はその次以降を求めます。

nを任意の自然数とすると偶数は2n、その場合の後者は2(n+1)。

a²⁽ⁿ⁺¹⁾(仮定)
a²ⁿ⁺²(分配法則)
a²ⁿ・a²(∗∗)
a<0∧a²⇒0<a²(負のべき乗)
0<a²ⁿ(数学的帰納法仮定)
0<a²ⁿ∧0<a²⇒0<a²ⁿ・a²(乗法律)
0<a²ⁿ∧0<a²⇒a²⁽ⁿ+¹⁾(∗∗)

負の実数の指数が自然数であるべき乗は正の無限へ発散する。

a²ⁿ⁺¹が負なら、a²⁽ⁿ⁺¹⁾⁺¹も負になると仮定。指数が奇数の負の数のべき乗は負になることを証明します。

a²⁽⁽ⁿ⁺¹⁾⁺¹⁾(仮定)
a²⁽ⁿ⁺¹⁾・a・a(∗∗)
任意の数の2n乗は正、かつ正と負の乗法であると数学的帰納法の仮定より、a²⁽ⁿ⁺¹⁾・a・aは負。

負の数のべき乗は正と負の無限に発散することが証明されました。

指数の法則 複利の計算式
複利計算 実数 x の正整数 n 乗は、素朴には、n 個の x を掛け合わせたものである。厳密には、次のように再帰的に定められる。 (∗)x¹:=x,(∗∗)xn+1:=xⁿ×x(n≥1).x0 を定義する場合には、関係式 (∗∗) が n...
指数の法則
指数の性質 指数の性質を考えます。 (仮定) (乗法律) ⊥ ¬(x<0∧0<y⇒0<x・y)(背理法) 0<x∨y<0⇒x・y<0(ド・モルガンの法則) 0<x∧0<y⇒0<x・y→0<x∨y<0⇒x・y<0(→導入)① 乗法律は「正と負...

0⁰=1

0⁰(仮定)
0⁽⁻¹⁺¹⁾(加法逆元)
0⁻¹・0¹(∗∗)
1(乗法逆元)

形式的には任意の実数の0乗は0です。

僕だけかもしれませんが、
a・a・a…
は感覚的にはa同士を何度もかけること。
つまり、直感的には、「aを0回かけると1になる」と言われているので不思議に感じます。

「0個在る」は「ある枠組みの中での無い状態が在る」の意味です。

0⁰=1は上の文と文の構造が似てるのかなと。

公理主義と無定義用語へのフワッとした感想
数学を学んでいると、数学は認識世界の話であり現実の話をしているのではないと、深く理解できます。当たり前と言えば当たり前なんですが、人の性質はそれを忘れさせます。 僕の興味の範囲が徐々に絞られていくのを感じ、またそれは証明の手続きや概念の創造...
ヒルベルトの公理に我流解釈を与える
WIISの公理主義的実数論を読み進めていると、再び公理主義とは、との疑問が頭をもたげてきました。それは直観としては、仏教の縁起に似た、認識(≒数学or論理)の規則をより抽象的に捉えようとする試みだと解釈しています。 ウィキペディアの英語版に...
x⁰=1
形式的な証明 まずは形式的な証明。 実数 x の正整数 n 乗は、素朴には、n 個の x を掛け合わせたものである。厳密には、次のように再帰的に定められる。 (∗)x¹:=x,(∗∗)xn+1:=xⁿ×x(n≥1).x0 を定義する場合には...

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました