ハムザ・シェラーズ
スーパースターがいる階級は盛り上がります。
シェラーズは父がパキスタン人の移民。パキスタン系のイギリス人。
中東系だとハメド、ブルック、カーン、などスピードやパワーに優れてるイメージです。
僕が戦ったクドゥラの拳は石のように硬かった。誰よりも強でした。
シェラーズと同様の印象を受けます。
彼は191cmなので、カネロと戦ったスミスと同程度の身長。
右腕の置き方に肩甲骨ロック(前鋸筋)のパワーを感じます。

ボクシング世界の激変
ボクシングで急速に変化が起こっているのを感じますか? アマプラ、アベマ、その他の配信局の乱立、メイウェザーやパッキャオが日本を訪れるという異常事態など。 その変化の恩恵としてファイトマネーの現金且つ高額の支給など、今まであり得なかったことが...
デイビッド・モレル
ベナビデスの話は何度もしているので割愛します。
ベナビデスと試合をしたモレルはベナビデスと同様にかなり強い骨格です。
腕力ならモレルに分がありそうに見えます。
そしてベナビデスにも劣らない凶暴さ。負けはしましたが注目します。
イマム・カタエフ
カタエフはロシア生まれのオーストラリア人。移民でしょうか。
骨格が強。何よりもヤバイロシア人の風格があります。
モレルからダウンを奪ったパンチは正確かつ強烈。

カタエフの右フック
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
大きな変化
最近は大きな大会の会場がサウジアラビアであることも増えました。
出場する選手も世界中から集められている。
カネロvsクロフォードがバイイングクライマックスだと感じているのは僕だけ?
アラブの国は無秩序かつ豪快に金を使ったかと思えば、急に手を引いていなくなるイメージがあります。
今回もそれと似たような感じかなあと。
今のボクシングは、最後の出し手である中東マネーがなんとか回しているようにも見えますから、サウジが手を引いたらさーっと白けてしまいそうな予感がしています。
コメント