股関節ロックと競技力

トレーニング技術選手分析

GGGに限らず、下の動画で説明しているような脚の形は一流に見られます。それは構造的に床から強い反発を受けられるから。
パンチのスイングからヘッドムーブメントで起こる体重移動まで。汎ゆる動きは床で反発します。

柔らかいクッションの上でのそうするのと、硬い床でそうするのとでは反発の強さが異なり、それが故に動きに差が生みだされることは想像しやすいと思います。

ボクシングなどのスポーツ場合は、クッションを膝や足首、脊椎などに置き換えられます。
構造的に膝が曲がり、それに連動して足首が緩む。

根本的な原因は腸腰筋だと予想します。腸腰筋による骨盤の前傾が起こらない場合は、腰椎の前弯ではなく後弯が起こります。この場合は脊椎が床反力を吸収するクッションとなる上に、股関節を開かせます。これがさらにクッションの役割を強化します。

股関節が締まらない場合はO脚、締まるならX脚気味になります。前者は日本人、後者は外国人に多い。

また、腸腰筋が弱い場合はハムケツへの張力が弱まり、故に筋腱のSSCによる構造的な弾性が弱められます。

踏みこみと腸腰筋の話
一軸と二軸は踏みこみの角度が違うと以前お話しました。そうなる論理を思いついたので補足します。 踏みこみ話 腸腰筋の連鎖反応 腸腰筋による骨盤前傾とそれに伴う内転筋群の筋力の向上については下の記事をご覧ください。 要約すると。腸腰筋が強いと骨...

すなわち、腸腰筋が弱い場合は一流の動きを真似しようとしてもできません。似せられても、本質的には異なるものとなります。外観だけを取り繕ったハリボテです。

反復練習も同じ。反復が価値を生むのは、その為の前提が揃った時。反復練習が価値を生み出すのではありません。もしもそれが一般化できるのなら、反復を好む日本人が世界のスポーツやビジネスを席巻していなければおかしい。

一流の反復が価値を生むのは、そうできるだけの条件が揃っているから。形だけ反復っぽくしても所詮はハリボテ。

何故、成長のグラフはジグザグ?
何故成長グラフはジグザグするのでしょう。なぜ成長が停滞するのでしょう。このメカニズムが理解できれば、同じスポーツ、同体格の選手に圧倒的な差が生まれてしまう理由を説明できると僕は思います。成長のアクセルは才能と努力だけ?僕の経験に基づく長濱説...

それから、これらの説明は抽象してください。具体的な例を使っていますが、僕が導いた運動の原理の話をしています。形には意味はありません。それだけを真似すれば怪我の原因ともなり得ます。

GGGなどの一流は常人とは異なる前提を神から与えられた個体です。無闇やたらの筋トレが効果を生む個体と怪我や競技力の低下に繋がる個体に分かれるのは、それぞれに持たされた遺伝的な前提が異なるからです。

僕の立ち方や構え、技術論も全てそうです。

あなたが大切だと感じた意味だけを抜き出して抽象的に理解してください。

ゴロフキンの股関節ロック
ゴロフキンの強さ原理
股関節ロックトレーニング
股関節ロックと肩甲骨ロックトレ
変則スナッチ。やれるならキャッチまでやってみて。
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました