指導の一部を紹介 問題を掘り下げて因果関係を明らかにする

プライベート
プライベート選手分析

問題の表面からアプローチするなって再三このブログで書いていますが、その哲学に基づいた指導の一辺をご紹介します。

スポンサーリンク

原因を掘り下げていく

長岡のツイートに僕が返信する形で話が進んでいきます。
ツイート内容は僕の思考の過程なので良ければご覧ください。

長岡は僕とパンチの打ち方の違いを比較して、肩のラインの崩れから問題へアプローチしようとしたわけですが、僕は肩のラインが崩れる原因は別にあると直感が働きました。

最初に気になったのは肩のラインではなく、重心の前への移動と左股関節の伸展角度。

伸展が浅く股関節の屈曲位が保たれています。

また上体を前へ倒して重心の移動起こしています。

ハムケツのエネルギーを最大限開放するフルエクステンションができていません。

最初に原因は股関節への乗り込みが不完全なことによる前腿の活性化とハムケツのエネルギー不足か?と頭に浮かんできました。

比較すると左股関節を閉める動作に大きな差があります。

画像から骨盤が先行しているのが分かります。

長岡の股関節の開閉動作が上手く起こらない理由について考えてみました。

そのヒントになったのが拳が走る軌道とサンドバッグに当たった時の腕の角度、前方への重心移動。

肘が曲がったまま横から衝突してます。

肘が伸びて楕円軌道で衝突。

これらの動作の違いを総合的に考えると、恐らく軌道のイメージが違うだろうとの直観しました。
楕円軌道でサンドバッグへ拳を投げられる場合、左フックはジャブとほぼ同じ射程を実現できます。
しかし、横から拳を打ち込もうとすると構造的に射程が足らず左フックは届きません。

必然的に無意識に距離を稼ごうと前のめりになる動作起こります。
つまり自動システムは股関節の屈曲位を維持し続けようとするってことです。

肩のラインが崩れる原因は左股関節の伸展不足によるによる左半身の落下。
恐らく遠因となっているのはフックの軌道のイメージだろうと結論しました。

1日練習した成果が以下のツイートです。
アフターは左股関節が伸展されて、骨盤が強く回されているのが分かりますね。

イメージを修正するだけで股関節の開閉動作(ハムケツ推進力の利用)、距離が近くなりすぎる問題(左股関節屈曲位)を解決できたわけです。
別個に問題へアプローチする時間の浪費と問題を見誤ることによる別の問題が表出することを防げたと考えています。
僕の経験上、あらゆる問題の原因を紐解いていくと一点集約されています。
個別に働きかけるとむしろ悪化します。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
長濱陸 雑誌取材 / インタビュー記事

ボクシングマガジン 12月号

『相手のシステムを攻撃し、パニックを起こさせる』
相手を騙す。その究極は”緩急”

ボクシングビート7月号

「このデブすげぇ」
アンソニー・ジョシュア vs. アンディー・ルイス

ボクシングマガジン 5月号

A side B side/彼らのソウルはどこにある
長濱陸

ボクシングビート 5月号

スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました