長岡嶺

技術

滑るように動く

1.股関節ロック 2.股関節の開閉 3.骨で止める 1股関節は閉めて立ちます。緩いとパワーポジションが崩れてハムケツにエネルギーが貯蔵できない上に骨で床を踏めません。 結果的に膝と足首でピョンピョンする動作になります。 また、膝を曲げて立つ...
トレーニング

カウンター左フック

右大腰筋を収縮させる左フックを30分ほど練習しスパーリング。動画には一つしか載せていませんが、何度も当てていました。 1.頭を引く 2.腕を体に引きつけたままで脇腹を潰す 3.手首で投げる 長岡は基礎体力を高める(肩甲骨ロック股関節ロック)...
トレーニング

みぞおちを潰すディフェンスとオフェンスその二

みぞおちを潰す みぞおちを潰すと胸椎が後弯します。すると、それに連動して肩甲骨が外転前傾します。すなわち硬いガードができます。前鋸筋小胸筋が利くと物理的に硬くなります。 カネロは頚椎を前傾させて首をすくめるような姿勢(=胸椎後弯)を作ります...
スポンサーリンク
トレーニング

みぞおちを潰す練習

みぞおちを潰すとは、骨盤前傾肩甲骨外転前傾を意味します。 昨日のトレーニングに現れていた現象から長岡の問題の実体を逆算し、「解決策はこうだろう」と仮説を立て、それが妥当である場合の結果を予想し、本日それを実験しました。 予想通りの結果が得ら...
よもやま話

ハンマーナオ勝利

ハンマーナオこと長岡が二度目の新人王予選を順調に勝ち上がっています。今回はダウン二つ奪い結果的には完勝。本人は納得していない様子ですが。勝って反省できるのは最も良い形じゃないかと思います。 ところで、日に日にハンマーナオに近づいてるような気...
よもやま話

わがままを貫く

長岡が短期間に行ったスパーリングで、二人をストップしました。 所々に手打ちやハイガードなどの僕の技術はあるものの、全体像は彼独自の長岡拳法。 僕とは異る美学を貫いていることに大きな喜びを感じています。 ボクサーは簡単に自分を曲げて他人に迎合...
よもやま話

ブッ殺すと心の中で思ったならッ!

「ブッ殺す」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!実際に相手を殺っちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ「ブッ殺した」なら使ってもいいッ!その時スデに行...
トレーニング

長岡二連勝

長岡が新人王戦勝ち進みました。3-0の判定勝ち。一度は地べたを這いホームレス化。しかしなんとか立ち上がりここまできました。 相手は2戦続けて10秒程度で相手を倒して勢いに乗っている選手でしたが、きっちり心理戦で上回り短いラウンドの中で主導権...
トレーニング

ディフェンスドリルと我慢強さの長短

ハンズディフェンスの練習です。長岡と一緒に映っているのは鶴海高士(つるみこうじ)。 ボクシングは複合体 性格は多元的に解釈できる ディフェンスを難しくしている原因に「こうでなければならない」って執着が挙げられます。 例えば長岡は我慢して耐え...
トレーニング

腸腰筋活性化エクササイズ

この投稿をInstagramで見る 陸長濱(@r.npugilist)がシェアした投稿 最近長岡が最近熱心に取り組んでます。 腸腰筋エクササイズ きっかけは長岡の運動の傾向として、前腿が効きやすく骨盤の前傾が崩れやすいということを僕が指摘し...
トレーニング

鏡の前で形を整える反復練習で上手くなるのだろうか

指数関数的な成長のメカニズム 人は観念に操られてしまう 僕の経験として技術的な跳躍は突如として、それは新たな価値観、世界観を獲得した時に起こります。「股関節主導」「手打ち」「二軸」「凝視」「ダラダラする」「勝負は心理戦」などなど。発見した瞬...
プライベート

指導の一部を紹介 問題を掘り下げて因果関係を明らかにする

問題の表面からアプローチするなって再三このブログで書いていますが、その哲学に基づいた指導の一辺をご紹介します。 原因を掘り下げていく 長岡のツイートに僕が返信する形で話が進んでいきます。ツイート内容は僕の思考の過程なので良ければご覧ください...