トレーニング ウェイトトレーニングについて考える その2 誤解のないように先に僕の申し上げると、ウェイトトレーニングは否定しません。筋力は筋量に比例すると科学的に証明されています。ただ闇雲に肯定することもしません。 以下の記事の補足としてまとまりのないよもやま話をさせていただきます。 ... 2022.09.29 トレーニング
メンタル 【ウシク】スランプと認知バイアス【ジョシュア】 スランプとその原因についての長濱説です。 AJはスランプ AJの表情に力がない これは個人的な感想なのですが、この時のような大胆不敵さを今のAJからは感じません。無敵時代は堂々として自信満々で、だ... 2022.08.22 メンタル
よもやま話 世界観の違いが競技力を変える ホモサピエンスって同じ世界観をみんなで共有できるようになったから他の人類との競争に勝つことができるようになったんだってこの本に書いてありました。 共通した架空の敵を作り上げたりルールを整備したり。宗教とか資本主義みたいな観念... 2022.03.20 よもやま話
技術 ボクシングのパラダイムシフト「二軸」 長岡とのミット打ちで感じた違和感。推論によってたどり着いた「二軸打者と一軸打者の世界観の違い」という仮説。この世界観の違いがボクシングシステムを根本から覆すだろうという予感。長岡のお陰でよりボクシングが鮮明になり、僕のボクシングを見るフィ... 2022.03.17 技術運動理論
よもやま話 人は自分の観念に操られる 人がMEMEに操られてしまうという話をしましたが、今回も似たような与太話です。 よた‐ばなし【与太話】出まかせのつまらない話。 でたらめの話。コトバンク 子育て、ボクシング、最近の世界。いろんな事に当てはまるなあと僕は思います... 2021.09.04 よもやま話
よもやま話 相手の世界観に合わせて伝える 詳しくはインスタに記載しています。重複になるので興味のある方は以下の動画をの説明欄をみてください。 選手の世界観に合わせる 選手の世界観に合わせる。ボクシングを指導しながらその重要性を感じました。 これはボクシングに限ら... 2021.07.27 よもやま話トレーニング
メンタル 感情の流れに逆らわない方が上手くいく 流れに逆らってはいけないっていわれますよね。時流や運気みたいな流れって僕は間違いなくあると思っています。 宇宙ができたころから流れというものはありますし、それに逆らうことはできません。宇宙が膨張する流れは止められないし、エントロピー... 2021.04.09 メンタル