蟻地獄戦略

戦略

戦略と計画と勝ちのフィードバックループ

大阪滞在中はボクシングを含め人生を豊かにしようと不確実性や偶然、計画に関する本を数冊併読しています。過去の本も復習しながら、少し高度な本にも挑戦。計画や不確実性の最先端の考え方の一部でも理解できると、自らの計画による自縄自縛(強迫観念)か...
トレーニング

ワンパンチフィニッシャーのロマンと合理性

決戦思想、奥義思想、一撃神話、色々なネーミングが考えられる、「一撃、一局面で戦いを制する」「切腹(謝罪)でちゃら」といった独特な思想が日本人には流れているように僕は感じます。「踵を上げる」「膝を曲げる」みたいな「秘技」信仰の大枠というか。...
戦略

合理的なカネロ・システム PART3

保存したまま忘れてたシリーズを時々やります。途中で疲れて「まあ、いつでもいいやー」ってやらずに放置されたものが100くらいあります… やる気のないときにやると質が落ちてしまうと考えているので話がとびとびになってしまいます。申し訳あり...
戦略

ドネアの戦略は一つの完成形

プレッシャーをかけて、相手がたまらず出てきたところをカウンター。合理的でした。 現役だとカネロ・アルバレス選手、ワシル・ロマチェンコ選手がこの戦略を取っていると思います。 アルバレス選手はプレッシャーをかけながらフェイントで相...
戦略

– 兵は詭道なり - ボクシングは騙し合い

最近ジムの若い選手から「YouTube見てます」って声をかけられることが増えました。僕は練習中に私語をする甘さは試合に必ず出ると考えているので、練習中はほとんどしゃべりません。なので話したことのない選手からすると怖いし不気味だと思います。...
タイトルとURLをコピーしました