技術 マイク・タイソンの攻防一体 「攻防一体」 免罪符化するボクシングの偶像。 攻防一体を餌にすればなんでも要求できる。 思うに、これはボクシング界に構築された目に見えない搾取の構造から演繹された主張です。 すなわち、それがボクシングの世界を整合的に説明するからではなく、単... 2024.10.08 技術運動理論選手分析
技術 ロナルド・ライトのジャブ 下半身 1.奥足に荷重 2.股関節内旋かつ外転で推進 3.脛骨で接地 4.床反力で戻る(ブレーキ効果) 上半身 1.胸椎右側屈右回旋でハムケツに力をためる 2.上腕内旋肩甲骨外転で腕を突き出す 抽象すると要点はこんな感じかと思います。 パン... 2024.10.07 技術選手分析
技術 ドワイト・ムハンマドの大腰筋ジャブ 「奥足に乗り込む」を抽象するとこう。直感的に分かると思いますが、この場合に床反力は最大化されます。 これは前傾姿勢。この姿勢で前へ体を押そうとすると、床を引っ掻くような動作になります。体を前へ押せない物理的生理的な必然として、ビヨンビヨン跳... 2024.10.07 技術選手分析
技術 ジョン・コンテのジャブ 大腰筋ジャブの利点は 1.大腰筋が上半身を股関節へ押し付ける ※床反力が増大 2.相手から頭が遠くなる 3.ジャブの射程が左半身分伸びる の三点が主に思い浮かびます。 3は、肩甲骨平面を相手に向けもするのでスイングの速度と衝撃も大きくします... 2024.10.07 技術選手分析
技術 マイキー・ガルシアの攻防一体左フック 上の動画を見てもらえれば分かりやすいと思います。ガルシアのようなカウンターには"脊椎の側屈"が要求されます。 なぜこれを強調しているのかと言えば、ほとんどのボクサーは股関節伸展で脊椎の側屈を代償しているからです。 すなわち、一見すると、ガル... 2024.10.04 技術選手分析
技術 リカルド・ロペス分析その六 リカルド・ロペスのディフェンス。 大腰筋や股関節ロックでパンチを説明してきました。 次はディフェンス。 これを導く実体はパンチと同じものだと考えます。 まずは1番目のアッパーカット。 股関節が折り曲げられ、体が畳まれています。 この形の利点... 2024.10.02 技術選手分析