技術 ワンツーの時の不安を見過ごさないで ワンツーで踏み込んでいくのって不安ないですか?指導者には「ワンツー、ワンツー」言われてるけど打てない。今回はそんな方向けに書きます。 以下の記事で破壊的なワンツーのメカニズムは解説していますが、今回は別の面、特に前述しているようなワ... 2022.01.27 技術
戦略 空間を潰して強打を封じる YouTubeでは既に簡単に触れたんですが、強打者潰しには距離をとったアウトボクシング以外にもあえて接近して密着戦をするのも効果的です。 強打者の特徴 全身運動 ベテルビエフ選手のような空間がなくてもパンチが... 2021.05.20 戦略
戦略 ロマチェンコの戦い方の全体像 最近角海老ジムの高根選手を指導する機会に恵まれました。連敗中ですが根性のある選手なので東京にいる間に少しでも力になってあげたいと思います。 彼はいろいろな選手を参考しています。オリジナルになる前の成長段階です。参考にしている選手を聞... 2021.02.21 戦略選手分析
技術 今日のスパーリングの反省 バランスを保つことの重要性…※動画あり 昨日に引き続き今日は岡田博喜選手とのスパーリング。課題が浮き彫りになったスパーリングでした。 西尾トレーナーも言っているけど、人の悪いところはそう簡単には変わらん。僕の悪いところはバランスの悪さです。 Twitterもフォ... 2020.07.15 技術
選手分析 ワシル・ロマチェンコ vs. ホルヘ・リナレス ロマチェンコの始動速度のアドバンテージ 僕はこの両選手が大好きです。何故かと言えばスタイルと顔がかっこいいから。 ロマチェンコ選手の高度に統一された戦略は無駄のなさにウキウキするし、リナレス選手のキレッキレのコンビネーションとカウンターもゾクゾクします。そしてやっぱり顔が... 2020.07.06 選手分析
技術 同時並行処理 自然体の高速のボクシング P4Pファイターは何故動きが速いか。その理由として最初にプラスを考えてしまいがちです。『人より優れた遺伝子を持っている』とかですね。でも実際には無駄が少ない場合が多いと僕は考えています。 熟練した選手ほどパンチにおける力のロスもディ... 2020.07.03 技術