よもやま話 世界観の違いが競技力を変える ホモサピエンスって同じ世界観をみんなで共有できるようになったから他の人類との競争に勝つことができるようになったんだってこの本に書いてありました。 共通した架空の敵を作り上げたりルールを整備したり。宗教とか資本主義みたいな観念... 2022.03.20 よもやま話
技術 【競技力】二つの軸を支点にした二軸打法【爆上げ】 以下の記事で説明していたことですが、より深めます。何故これを深めるかというと、僕が股関節軸を解説した時に説明するまでもない思っていたことがどうやら当たり前ではないと分かったからです。 この投稿をInsta... 2022.03.09 技術運動理論
運動理論 【棘下筋】肩甲骨と上腕の連動【前鋸筋】 この記事の短い続きです。肩甲骨のスライドと腕の内旋が連動してるなあって話です。 肩甲骨スライド 棘下筋って筋肉なんですけど、腕を巻き込むように付着しています。なので肩を押し出したり、内旋させると棘下筋が伸張されま... 2022.02.07 運動理論
未分類 【手打ち打法】ボディーショットで突っ込むな、潜るな【引っ張り打法】 ボディーショットて前へ潜ってとか、突っ込んで打つように指導される場合が多いようですが、それだと実戦はおろかサンドバッグですらまともに打てません。 その場で留まって打つ意識をしてください。潜る動作を意識するとそれがテレフォンになって当... 2022.01.23 未分類
トレーニング 手打ちの回転力と手打ちの練習方法 手打ちの感覚を強める僕が選手達にさせているトレーニングを紹介します。 手打ちの回転力 手打ちは回転力もあります。手打ちの感覚を強めるトレーニングとしてバトルロープとロマのやっているやつ(アッパー連打)を取り入れまし... 2022.01.20 トレーニング
トレーニング ラントレは急勾配の坂だ!!!ハムケツ強化とタバタ式 今回はラントレについて。 長距離を走るいわゆるロードワークも必要ですが、色々なトレーニングを混ぜて体へ与える刺激を変えましょう! 同じ刺激ばかりでは体はサボる方法を無意識に覚えて省エネします。 しかしラントレといっても色... 2021.05.31 トレーニング