選手分析 ウェルター級強すぎない? ウェルター級は層の厚さに由来した競争の激しさから群雄割拠していて、誰が一番強いだろうか?って議論がホントに面白いですよね。そしてその議論は決着に向かっています。 そしてクロフォードとスペンスの因縁に白黒が付いた後の次世代ウェルター級... 2022.07.11 選手分析
技術 前重心と後ろ重心の違いついて考える その2 以下の記事の続きで所謂後ろ重心について考えてみます。前回も書いていますが、使いたくない程度にはこの表現嫌いなんですよね。行ったり来たりするのが普通なので、後ろ重心とか前重心って括るのに違和感。それに上手い選手は前傾しても重心は残ります。下... 2022.07.03 技術
運動理論 ベテルビエフの強さに迫る! 反発の強い姿勢 あの強さ手に入れたいですよね。男なら。小細工なしの正面突破。 メイウェザーは巧い。だけど何か違う。だって、メイウェザーはボクシングというゲームを攻略しただけで、殴り合いって原始的なボクシングの理念から遠ざかっている気がするから。 ... 2022.06.21 運動理論選手分析
技術 立ち方がかっこいい選手 立ち方の参考になる選手を紹介します。 Kスタンス 一流の選手は微妙に違うだけで理念みたいなものは同じなので、PFPにランキングされる選手は基本的には真似してみるのはいいと思います。 ビボルとエストラーダは少しバランス悪い... 2022.05.23 技術
メンタル ポーターとクロフォードのコミュニケーションに刮目せよ!!! クロフォードの試合の試合を通して見返していると強く感じました。彼はコミュ力高いです。コミュニケーションによる主導権争い、心理戦が超上手い。 ボクシングはコミュニケーションだ! vsエギディユス・エギディウス・カバラウスカス ... 2021.11.28 メンタル選手分析
選手分析 【ケツへの乗り込み】クロフォード左右の違い【Kスタンス】 クロフォードのスタンスの違いを解説してみます。ナチュラルに違うのか意図的に変えているのかは分かりませんが、違います。 クロフォード左右のスタンスの特徴 オーソドックス オーソドックススタンスでは真ん中から前(左)寄りの... 2021.11.25 選手分析
よもやま話 強い奴のドサドサ歩き 強い選手に共通している歩き方でヘビー級のアスリートはほぼこうやって歩きます。股関節に体重を乗せてハムケツ推進ができる感性を持っていないと、体重が重くなるにつれて体が動かせなくなるからだと思います。 ドサドサ歩き。 ... 2021.11.21 よもやま話
選手分析 クロフォード、勝負の嗅覚とサウスポーの姿勢 ポーター選手との試合が決まったみたいですよ。ウェルター級で試合することが多かったので彼らのことはよく知っています。どちらもチャンピオンに相応しい能力を持っています。 クロフォード 両選手の凄いと思った所を挙げていきます。 ... 2021.09.16 選手分析
選手分析 テレンス・クロフォード vs. ケル・ブルック 解説 今回は試合の内容について僕の考察をお話していきます。 クロフォード選手とブルック選手のボクシングの特徴は以下で解説しています。 両選手ともにカウンターパンチャーです。第一ラウンドからお互いに警戒し合って、丁寧なジャブの差し合い... 2020.11.17 選手分析
試合予想 東洋太平洋ウェルター級王者の俺が解説するぜ! テレンス・クロフォード vs. ケル・ブルック クロフォード選手もブルック選手もどちらも好きな選手でしかも僕と同じ階級の選手なのでよく知って居ます。今週末に両選手が対決するんですよね。WOWOWで放送される試合なので、日本のファンも沢山見るんじゃないかと思います。というわけでこの試合に... 2020.11.13 試合予想選手分析
戦略 具体的に『ジャブの使い方』って何 漠然とした教え方 ジャブについて僕は既にジャブの話を沢山してます。 それはそれほどジャブが重要だと感じているからです。『ジャブは大切』。わかる。ボクシングをやっていない人でもジャブが大切なのは知っています。僕はボク... 2020.06.01 戦略技術
試合予想 エロール・スペンスJr. vs. テレンス・クロフォード ボクシングオタクなら絶対見たい試合。絶対知りたい答え。『クロフォードとスペンスどっちが強いの?』僕の階級の試合です。 PFP4位とPFP6位の選手。WBCとIBFのベルトを持つスペンス選手とWBOのベルトを持ち、元スーパーラ... 2020.05.30 試合予想選手分析