トレーニング トレーニングと拝金主義について考える ウェイトトレーニングについてへそ曲がりの僕の意見を述べていきます。 ウェイトトレーニングは対象が大きすぎて広義だとトレーニング全てに議論が及び、語弊を生んでしまうので以下「筋トレ」と呼びます。 ウェイトトレーニング経験 ... 2022.10.09 トレーニング
トレーニング ウェイトトレーニングについて考える どうやれば強くなれるか。答えがないから難しいですよね。でもそこが面白かったりもするのですが。 今回は僕なりの考え方、特にボクシングではどんな考えで僕がトレーニングをしているかをお話します。 何を信じたいか ま... 2022.09.28 トレーニング
トレーニング 脱力の感覚を知る 疲れ知らずの体を作る【筋ポンプ作用】 世界トップレベルの選手たちの疲れ知らずの体には毎回驚かされます。ロマチェンコもGGGも36分間延々手を出し続けても疲れることはありません。 当然ながらハードワークが下地となっていることは間違いがありません。しかし今回は「筋ポンプ作用... 2021.06.29 トレーニング運動理論
トレーニング ウェイトトレとスポーツは動作の原理が根本的に違う ウェイトトレの弊害について記事にしました。 今回はその話をもう少しだけ深めて、スポーツとウェイトトレは動作の原理、理念自体が根本的に違うことを解説します。 スポーツはエネルギーの源泉をどこに求めるのかを知る。とても大切なことで... 2021.06.14 トレーニング
トレーニング トレーニングは万能じゃない ウェイトトレの弊害 万能なトレーニングはありません。利点の裏に欠点があります。 分かりやすい例としてウェイトトレーニングをあげます。 ウェイトトレーニングの弊害 筋力は筋肉の断面積に比例します。 直感的にご理解いただけると思いますが... 2021.05.26 トレーニング
トレーニング パンチ力アップ 最大筋力を伸ばすトレーニング 最大筋力 最大筋力を高めるとスポーツのパフォーマンスが向上します。今回は具体的に最大筋力を高めるとは何か、そしてその方法についてお話しようと思います。 パンチ力やスピードを上げたい、例えばデービス選手やテオフィモ・ロペス、ゲン... 2020.06.24 トレーニング