動きがぎこちないこと

トレーニング技術運動理論

ぎこちない動きはスポーツでは否定されがちですが、果たしてそれはそうしてよいものか?
との僕は疑念を抱いています。

所謂「カッコいい動き」「キレイな動き」として共有され歓迎されている動きは、ヒト本来の動きではないのかもしれないとの疑念を抱いています。

黄色人で初めて100m走で10秒を切った蘇炳添の走りを見てください。

その下のサッカー界でメッシとトップ争いをしたクリスチャーノ・ロナウド、そのロナウドを含めてもサッカー界で最速と言われたアリエン・ロッベン。

彼らは手を下方で小刻みに振る動作の、所謂「女の子走り」です。

蘇炳添
https://youtube.com/shorts/vD1lgj0l2_c?si=ox2S3cXc0VNTgUwa

クリスチャーノ・ロナウド
https://youtube.com/shorts/oNLwtfZyeUo?feature=share

アリエン・ロッベン

フォアマン、ジョーンズ、マイダナのぎこちなさはみなさんも感じるだろうと思います。
しかし、歴史的な選手達です。
コンスタンチン・チューにも同系統のぎこちなさがあります。

ぎこちないボクシング

サッカーやボクシングの超人の動きの類似は肩甲骨ロックで説明できると思います。

意識的にそれを維持したまま運動しているのか、それとも生理的にそうなるのかは不明です。恐らくは後者だろうと思いますが。

彼らのぎこちなさは前鋸筋小胸筋の強靭さから導かれていると僕は考えています。
仮にそれらがぎこちなさを導いているのなら、「キレイ」と「ぎこちない」なら、後者の方に大きなポテンシャルがあることになります。

それは、ボクシングで共有されたいる所謂「キレイなボクシング=良いこと」という常識が、天才の能力を奪っている可能性を考える要求でもあります。

僕が「弱者の認識」と呼ぶものにボクシングが支配されている可能性です。
集団内で最合理な解を導く能力がある外れ値が導く解は、それを理解できる層がほとんど存在しないことから、大衆化に相当な時間を要します。

今ではスマホは当たり前ですが、i-phoneのはっぴの当時は疑念が向けられていました。ダーウィンの種の起源も発表直後は反発がありました。

人の認識の中央値な動きは理解が容易かつ実践しやすいのですぐに普及します。これが所謂「キレイなボクシング」弱者の認識です。

一方で強者の最合理な思想や動きは凡人には理解も実践も不可能である為に普及しません。

人の社会はその構造上に、一面的にではありますが、非合理を保存し合理を排除する論理が存在しています。

フォアマンの合気道ディフェンス
ジョージ・フォアマンの合気道ディフェンス。これに似た動きはロイジョーンズやメイウェザーもやりますよね。 一流の自然体 知らない方には一度、最後まで見てほしい。 合気道ディフェンス 手を伸ばして頭を抑えて、体を掴まえて。まるで素人のような動き...
ジョージ・フォアマン 鬼の手打ち
フォアマンの手打ちはえげつない。腕だけが別の生き物、ミサイルのように飛んでいく。土台となる体幹は微動だにせず。 特に体幹の質量が増した晩年の手打ちはトンデモねぇ。象をも倒すって異名は伊達ではありませんね。 フォアマンの手打ち 分類不能の謎パ...
400 Bad Request
ジャブ、フック、アッパー、ストレートというマトリックス
こするスイングの記事で軽く触れましたが、パンチはパンチです。フックやアッパーなんてのは便宜上、パンチの軌道に名前をつけただけ。存在はしません。 同じ動作です。仮に上記の概念がなければボクサーは制約から解き放たれてもっとボクサーになれると感じ...
ロイ・ジョーンズのの首振りディフェンス
このディフェンス見たことがありますか?一流選手だと当たり前にできます。 この投稿をInstagramで見る 陸長濱(@r.npugilist)がシェアした投稿 本題は首を首を回して避けることではありません。その程度なら4回戦でもできます。こ...
長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました