骨盤の斜め回転

技術運動理論選手分析

カネロの右の打ち方
関連動画

上の動画で説明している斜め回転について。

斜め回転

下の画像を見てください。何がすごいのか分かりますか?

カネロは骨盤を持ち上げていません。

相手のスミスは190cm近い長身です、カネロが173cmなので、20cmの身長差。

あなたの身長に20cm足した相手を想像してください。その相手の頭部へフックを叩き込んでいるのに、骨盤は持ち上げていないのです。

ただの素振りじゃあありませんよ。実戦レベルで、骨盤を持ち上げずに高い打点を稼いでいます。画像からも分かる通り、かなり強く胸椎の側屈回旋が起こっています。

利点
1.重心が上がらない
2.床を強く踏める
3.骨盤の斜め回転に伴う強いハムケツのSSC
4.以上より強いブレーキ効果が働く
5.肩甲骨平面内での加速
6.4,5より腕が強くスイングされる

骨盤が水平ないし斜め

股関節ロックに伴う棒立ち及び骨盤の斜め回転

脇腹の収縮と骨盤の水平回転の

脇腹の収縮と骨盤の斜め回転

脇腹の収縮と股関節への乗り込み

一瞬を切り取っていますが、力強さを感じます。

関連記事

踏み込み→ブレーキ→バックステップ
左→左→右 踏み込んだり反発させて退いたり。足の動かし方です。 サウスポーは逆。 もう少し詳しくすると 左足を開く→左足で接地→右足足を開く→右足で接地 言葉では体は動かないので、真似するなら言葉ではく、なんとなく上の動画を真似してください...
対サウスポーと二軸、ブレーキ効果を導く実体
対サウスポー 所謂「サウスポー対策」。 「相手の外へ出る」ってやつ。 それを導いてくる実体についての長濱説を展開します。 この記事の主張が理解しやすくなるような簡単な例え話から。 多分、水は意思を持ちませんので、「川」という現象は、それが「...
強打の技術 『ブレーキ効果』
僕が『ブレーキ効果』と勝手に読んでいる現象があるんです。 名前を付けると物事を考える上で効率がいいんですよね。 ただ、僕がそう呼んでいるだけなので、今回の話はもしかしたらスポーツでは常識で他の呼び方があるかもしれません。 今回はボクシングに...
落下のエネルギーで腰を回す【手打ち打法】
手打ちによる骨盤の落下とそれに伴う骨盤の斜め回転が起こるって話は下の記事でしたような気がするのですが。ガルシアの左フックの記事の続きです。 骨盤の斜め回転 振り子の運動 上の動画ではガルシアの体は振り子運動をしています。これは相手との距離、...

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました