

投擲パンチ
バレロのパンチはコンパクトだが強い。
その理由を考えます。
バレロのパンの印象は、はベテルビエフやコスタヤ・ズー、ロイ・ジョーンズなどから受けるそれと非常に似ていると感じます。所謂ロシアンスタイルと言う方が伝わるか。
ピッチャーゴロを拾って一塁へ送球する時の、肘先でねじ込むような動作です。
あるいは、メジャーリーガーの手投げ。

一流アスリートの所謂ガッツポーズが凡人とそれと異なると感じたことはありますか。
あるいは直立した時の姿勢や歩く、走る動作の凡人との差を感じたことは。陸上の一流は腕が体の内側へ巻き込まれます。
スプリンターは下の蘇炳添のように外側、かつやや下方を引っ掻くように腕を振りますす。クリスチャーノ・ロナウドやアリエン・ロッベン、メッシが分かりやすいと思います。
見る人が見れば女の子走り。
動作だけでなく、立ち方にはも同じような規則があります。
前鋸筋小胸筋の収縮方向と一流の骨格と運動の規則性は整合します。
肩甲骨が前鋸筋により外転した場合は、上腕骨に付着した広背筋により上のGGGのように腕は内側へ巻き込まれます。
この場合に投擲時の腕の形を作ると、すなわち肩関節(≠肩甲骨)の外転と外旋が起こると、大胸筋には張力が加えられます。
また、小胸筋による肩甲骨の前傾はこの時に三頭筋に強い張力を加えます。
以上から、肩周りの構造は投擲時や走行時の腕のスイングの力を最大化するように構成されていると考えられます。

背屈ロック
バレロやベテルビエフ、ズーやメジャーリーガーがタメを用いず、つまり、反動や体重移動を抑えた所謂手投げで腕を強く加速させられる理由だと考えています。
強く肩甲骨ロックできるなら、バレロのような手打ちを実現できるだろうと考えています。
言い換えるなら、肩甲骨ロックができないならバレロのような手打ちをいくら夢見ても叶わない、ということ。
沖縄で肩甲骨ロックのトレーニングを行います。
ご興味のある方はお申し込みください。長岡の契約も終わり、今後のボクシングとの関わり方について考えているので、参加してご意見をお聞かせください。

コメント